最新記事

スポーツ

空手がアラブで200万人に広まったのは、呑んだくれ日本人がシリア警察をボコボコにしたから

2022年1月9日(日)13時00分
小倉孝保(毎日新聞論説委員) *PRESIDENT Onlineからの転載

シリア側の反応に岡本はきょとんとするばかりだった。殴る蹴る、車のガラスは割ると大暴れしたにもかかわらず、この国の内務省はその責任を問うどころか、「実戦に使える」と判断している。岡本には理解できない反応だった。

シリア政府が日本側に提案した条件

「内務省の判断はありがたいですが、大使から帰国を命じられています」
「帰国命令なんて人が作ったものだ。何とでもなるだろう。昨日の暴力については内務大臣が特別に許すということだ」
「でも、私は日本政府から派遣されています。大使から帰国を命じられたのに残るわけにはいきません」

これを聞いたハンマミエは再度、内務省に電話し担当部局とやりとりした。ハンマミエは姿勢を正し、緊張しながら応対している。電話を切った校長が岡本に言った。

「日本大使がOKなら、いいのだね。今からムハンマド・ラバハ・アルタウィル大臣が大使の了解を取り付ける。君はシリアに残って空手を教えなければならない」

こんなことのために内務大臣がわざわざ大使に電話までするのか。席を立つわけにもいかずハンマミエと雑談していると、内務省から連絡が入った。大使は岡本の残留を了解したという。

岡本を残すためにシリア政府は日本側にこう提案している。今後、岡本がシリア国内で暴れても、日本政府の責任とは考えない。加えて、岡本がシリアでの任期を終えて帰国するときはシリア側が旅費を持つ。そして岡本には、「今後、日本大使館には迷惑をかけない」と書面で約束させる。この条件を提示され、日本側も納得せざるを得なかった。

3人だった道場の生徒が100人に

3日ほどすると顔の腫れもひいた。岡本が警察学校の道場に入ると、その光景は以前と全く違うものになっていた。生徒は約100人に増えていた。国家警察の将校や特殊部隊員も加わっている。聞けば、内務省から岡本の指導を受けるよう指示があったという。

道場の雰囲気も一変している。岡本が姿を現すと校長のハンマミエが、「モダリブに礼」と言い、生徒たちがぎこちないながらも頭を下げた。つい先日まで、「頭を下げるのはアラーに対してだけだ」と言っていたのがうそのようだ。

ピーンと張り詰めた道場で指導をしながら、岡本は発想の転換が必要だと思った。日本人相手にやっていた方法でここの人たちを指導することはできない。この地域に合った指導法を作り上げる必要がある。日本ならば暴力的だ、規則に反していると厳しく指弾されるであろうあの乱闘、大立ち回りが、この国では「空手は強い。実戦的だ」という評価になる。

ルールや規則よりも実際の力を重視する。それがアラブなのだ。

一方、窓ガラスを割られた車の持ち主は......

「ロレンスになれなかった男 空手でアラブを制した岡本秀樹の生涯」この乱闘以降、「空手は(実戦で)使える」との評判がアラブ各地に広まった。しばらくすると岡本の下にパレスチナ・ゲリラやエジプト大統領の息子たちから指導を求める連絡が入り始める。岡本は空手の指導をシリア、レバノンから中東・アフリカ全域に広げ、結果的に約40年間で200万人以上の空手人口を持つ地域を作り上げる。警察・機動隊を相手にした彼の大立ち回りは、アラブでの空手普及の幕開けになった。

一方、岡本が窓ガラスを割ったブルーバードは日本人外交官の車ではなく、ブラジル大使館員のものだった。ブラジル大使館から抗議を受けた岡本は以降、毎月数百ドルずつ返済していく。

小倉孝保(おぐら・たかやす)

毎日新聞論説委員
1964年滋賀県長浜市生まれ88年、毎日新聞社入社。カイロ、ニューヨーク両支局長、欧州総局(ロンドン)長、外信部長を経て編集編成局次長。2014年、日本人として初めて英外国特派員協会賞受賞。『柔の恩人』で第18回小学館ノンフィクション大賞、第23回ミズノスポーツライター賞最優秀賞をダブル受賞。近著に『ロレンスになれなかった男 空手でアラブを制した岡本秀樹の生涯』(KADOKAWA)がある。


※当記事は「PRESIDENT Online」からの転載記事です。元記事はこちら
presidentonline.jpg




今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米3月雇用22.8万人増で予想上回る、失業率4.2

ビジネス

米関税「予想上回る」、不確実性高く物価高と成長鈍化

ビジネス

FRB金利6月まで据え置きの観測高まる、パウエル議

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の発言要旨
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中