最新記事

新型コロナウイルス

コロナ陽性の1歳児が睡眠中に死亡、豪最年少の犠牲者に

Toddler Dies in Her Sleep After Catching COVID

2022年1月5日(水)16時29分
ロバート・リー

眠っている間に死んだ女児は、病気には見えなかったという(写真はイメージ) Anchiy-iStock.

<就寝中に亡くなった生後13カ月の女児は、新型コロナに感染していた。2日後には、新型コロナに感染した別の1歳児も死亡したと州首相が発表した。いったい何が起こっているのか、死因は調査中だ>

南オーストラリア州に住む生後13カ月の幼児が、新型コロナウイルスに感染後、睡眠中に死亡した。ダコタ・ネンケの死因は現時点では不明だが、死亡後に新型コロナウイルス検査が陽性だったことが判明し、同ウイルス感染後に亡くなったオーストラリアで最年少の事例となった。

ダコタの両親は、幼い娘がどのような経緯で新型コロナウイルスに感染したのかまったくわからない、同国の報道番組「7ニュース」は報じた。

ダコタ・ネンケの父親ライアン・ネンケ(29歳)と母親カーリー・コンリー(27歳)は12月27日、アデレード北西部にある自宅で見た目は健康な我が子を寝かしつけたとき、かすかに身体が熱いように感じたという。

父のライアン・ネンケは豪デイリー・メールにこう語った。「ダコタにはパナドル(小児用の解熱鎮痛剤)を2回飲ませた。あとは普通に昼寝をし、午後にはきょうだいと遊んでから眠りについた」

もう一人の1歳児も2日後に死亡

ダコタ・ナンケが亡くなっているのがわかった12月28日の朝以降、ダコタ以外の家族も全員が、新型コロナウイルスに感染していることがわかった。父親のライアン・ネンケによれば、一家はワクチン接種済みだったという。

両親は、次はダコタの双子のきょうだいヘイリーの番ではないかと心配した。ヘイリーはダコタが亡くなったあと、念のため病院で1日過ごしたが、今は完全に健康を取り戻した様子だ。「ヘイリーは、もう大丈夫だ」と、ライアン・レンケはデイリー・メールに語った。

幼いダコタがこの世を去って以来、南オーストラリア州の人々は、両親の支援に乗り出している。一家のために立ち上げられた支援サイトには、目標の2万豪ドルを上回る資金が集まっている。

ニューヨーク・タイムズの新型コロナウイルス追跡サイトによると、オーストラリアでは現在、新型コロナウイルスの感染者数が急増しており、新規に陽性が確認された人の数は、1日平均2万5000人を超えている。2週間で572%増加した。

人口あたりの感染者数で見ると、亡くなったダコタ・ネンケが住んでいた南オーストラリア州は、人口10万人あたり122人と、同国で2番目に多い地域となっている。

オーストラリアで現在、感染状況が最も深刻なのはニューサウスウェールズ州だ。1日あたり感染者数が1万5000人を超え、人口10万人あたりの感染者数も187人に達している。

新型コロナウイルス感染による死者数も増加しており、1日あたり平均9人が、新型コロナウイルスに関連する症状で命を落としている。2週間前より56%増加している。

ダコタの死の2日後、南オーストラリア州のスティーブン・マーシャル首相は、新型コロナウイルスに感染した2歳未満の幼児の死亡を発表した。いずれも死因はまだ不明だ。ダコタの前の最年少の犠牲者は10歳だった。

(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

シェル、第1四半期は28%減益 予想は上回る

ワールド

「ロールタイド」、トランプ氏がアラバマ大卒業生にエ

ワールド

英地方選、右派「リフォームUK」が躍進 補選も制す

ビジネス

日経平均は7日続伸、一時500円超高 米株高や円安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中