最新記事

世界に貢献する日本人

杉良太郎はなぜ152人を里子にしたのか? 生涯をかけた信念を語る

2021年11月19日(金)20時16分
藤田岳人(本誌記者)
杉良太郎(ベトナム孤児院)

ベトナムのバックラー孤児院では現在でも入所する全員を里子にしている(写真は1989年の初訪問時) ©︎杉友

<長年にわたって世界各国で数十億円の私費を投じてきた慈善活動。そこには生涯をかけた強い信念と、困窮する人たちへの愛があった>

里子の数152人、投じた私財は数十億円以上──。歌手・俳優として活躍する杉良太郎は、個人として「桁違い」の規模で慈善活動に打ち込んできたことでも知られる。

国内ではデビュー前だった15歳の頃から刑務所や老人ホームへの慰問を始め、法務省特別矯正監や麻薬追放協会会長を務めるなど幅広く活動。その功績から、紫綬褒章や緑綬褒章を受章し、文化功労者にも選ばれた。

一方、国外で活動を始めたのは27歳のとき。アジア諸国やアメリカ、ブラジルなど世界中でチャリティー公演や孤児院・障害者施設への援助を行い、文化交流もしてきた。バングラデシュでは約50の学校の建設、ミャンマーでは孤児数百人の食事の世話や救急車の寄付と、億単位の資金を多くの国で費やしてきた。

なかでもベトナムとは、現在まで深い縁でつながっている。1989年の初訪問時、チャリティー公演で杉はベトナムの平和と繁栄を訴えた。同国が西側の文化交流団を受け入れるのは初めてだったが、要人たちはベトナムのことを思う杉の姿に感銘を受け、当時のド・ムオイ首相は「日本のような国になりたい」「世界で一番、日本語が話せる国になりたい」と、杉に語った。

そうしてベトナムに引き込まれていった杉だが、当時の同国は度重なる戦禍で荒廃し、貧困問題も深刻だった。首都ハノイにあるバックラー孤児院で、杉は衝撃を受けたという。子供たちが「食べていたのは1食1円のもの。カビが生えた米に、その辺の草と塩だけが入ったお吸い物、1センチ四方の魚のかけらが2枚だけ」だったと回想する。

「お父さん、お母さんが欲しい」

そこで杉は自ら市場でニワトリやブタを買い、小屋を建てた。それを育てて食べるだけでなく、売った金でミシンを買って服を作り、着たり売ったりするサイクルを教えた。「お金を寄付してもそれだけで終わる。だから自活できる道をつくっていった」。ただ、そうした取り組みだけで、子供が本当に満たされるわけではないことを知る出来事があった。

「お菓子やおもちゃを持って行っても、見ているだけの子供たちがいた。なぜ食べないのか聞いてみると『お父さん、お母さんが欲しい』と言った。何かあげれば喜ぶと思っていたが、人間はやはり愛情に触れたいのだ」と気付いた。そこで杉は、子供たちを里子にすることに決めた。バックラー孤児院の子供全員を里子にし、その数が現在は冒頭の152人となっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中