マレーシア、ASEANからのミャンマー排除を提案 解決の道筋見いだせぬ加盟国
ミャンマーに対するASEAN各国政府の対応は一枚岩ではない。写真は今年4月にASEAN首脳会議が行われたジャカルタでのミャンマー軍政への抗議デモ Antara Foto/Dhemas Reviyanto - REUTERS
<利害関係の異なる国々で統一対応が出ないのは国際社会の常なのか>
軍政による一般市民などへの強権的弾圧が続き、犠牲者が増えているミャンマー情勢に対して何らかの対応策が求められている東南アジア諸国連合(ASEAN)は10月4日にオンラインでの外相会議を開催。マレーシア外相が今後開催予定のASEAN首脳会議からミャンマー軍政代表を排除する可能性に言及した。
この提案には当事者であるミャンマーの強い反発に加えて、対ミャンマー問題に関して加盟国間でも温度差があるため、今後波紋を呼ぶことは必至とみられている。
ミャンマー代表も参加したASEAN外相会議で、マレーシアのサイフディン・アブドゥッラー外相は、身柄を拘束されているアウン・サン・スー・チーさんら民主政府関係者とASEAN特使との面会要請をミャンマー側が拒否していることを取り上げた。
そして「ミャンマーによるASEAN特使への非協力的な姿勢には失望した」と述べ、今後も同じような姿勢をミャンマー軍政が取り続けるなら、10月26日から予定されているASEAN首脳会議へのミン・アウン・フライン国軍司令官の参加を認めず排除することもありうるとの厳しい姿勢を示した。
ミャンマー側はASEAN特使とスー・チーさんらの面会について「公判中の被告であるスー・チーさんなどとの面会実現は難しい」との立場を示して、面会を拒否している。
インドネシア外相も厳しい姿勢
マレーシアと同様にミャンマーに厳しい立場をとり続けているインドネシアのルトノ・マルスディ外相も同じ外相会談の席でミャンマーに対して「ASEAN特使の活動に肯定的に応じようとしないミャンマーに対して加盟国からは通常の対応をもはやとるべきでないとの意見も出ている」と発言。「加盟国外相は現状を各国の首脳に伝えて、開催予定の首脳会議での対応を検討するべき時期が来た、というのがインドネシアの基本的立場である」と述べて、首脳会議でのミャンマー問題の集中討議をミャンマー首脳の参加排除を含めて今後早急に検討すべきとの立場を明らかにした。
「満場一致」の足かせ
こうした声がある一方で、ASEANには「内政不干渉」「満場一致」という原則がある。これが足かせとなってこれまでも南シナ海で一方的に海洋権益を主張、拡大し続けている中国に対して「名指しでの批判」や「厳しい姿勢」での統一見解や共同声明がまとまらず、ASEANの会議では「玉虫色の姿勢」や「穏やかな表現」に留まることが往々にしてあった。