最新記事

米中対立

もし中国を攻撃するなら事前連絡する...トランプ時代の密約が明らかに

Perilous Authority

2021年9月22日(水)18時21分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)
ミリー統合参謀本部議長

ミリー統合参謀本部議長は中国側と極秘に電話で連絡を取っていたとされる YURI GRIPASーREUTERS

<正気を失ったトランプが中国への核攻撃を命じたら......。敏腕ジャーナリストの新刊が暴いたワシントンの危機的内幕>

ワシントン・ポスト紙の現役スター記者ボブ・ウッドワードが新刊を発表するときは、いつもそうだ。今回の新作『Peril(危機)』も9月21日の発売に先駆けて、同紙が売りになるポイントを紹介した。

この本に書かれている2つのスクープのうち1つは、いま世間を騒がせているわりには重要ではないように見える。むしろ、もう1つのほうが非常に大きな問題をはらんでいそうだ。

ワシントン・ポスト記者のロバート・コスタが共著者としてクレジットされている同書で、話題になっているほうのスクープは、1月6日にドナルド・トランプ大統領(当時)の支持者が連邦議会議事堂を襲撃した後、米軍制服組のトップで統合参謀本部議長のマーク・ミリーが核兵器の発射手順を見直すため高官を招集していたというものだ。

ワシントン・ポストによれば、このときミリーは「核兵器の発射命令を行えるのは大統領だけだが、自分もその過程に関与しなくてはならない」と、高官らに伝えた。

ミリーは、自分が「シュレジンジャーの役」を引き受けていると語り、元国防長官の名前を挙げたという。1974年夏、酒に溺れて情緒不安定になっていたリチャード・ニクソン大統領が弾劾訴追される可能性が濃厚になると、国防長官だったジェームズ・シュレジンジャーは統合参謀本部議長のジョージ・ブラウンに、ホワイトハウスから「異例の指示」が出たら、まず自分に相談するよう伝えていた。

だが、1974年と2021年の出来事は全く別ものだ。シュレジンジャーと違ってミリーは、核兵器の発射を命じる大統領の権限を妨げようとしたわけではない。

誰からの命令も受けるなと指示

ミリーは国防総省の作戦指令室である国家軍事指揮センターの高官らに対し、自分が関与していない限り、誰からの命令も受けるなと指示した。CNNが新刊について報じたところでは、ミリーは高官らに「何を言われようと、この手続きに従ってほしい。私はこの手続きの一部だ」と語り掛け、一人一人の目を見て、承知したと口頭で確認させたという。

ドラマチックな話ではある。だが、それほど大きな問題とは思えない。

公式に定められた手順でも、大統領は核兵器の発射ボタンを押す前に統合参謀本部議長に相談するよう義務付けられている。ミリーは自分がその立場にあることをはっきりさせようとした。この記事の執筆時点で私は問題の新刊を入手していないが、抜粋記事から判断するとミリーは自分を指揮系統に加えろと求めたわけではなく、自分に必ず報告するよう念を押しただけだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

IT大手決算や雇用統計などに注目=今週の米株式市場

ワールド

バンクーバーで祭りの群衆に車突っ込む、複数の死傷者

ワールド

イラン、米国との核協議継続へ 外相「極めて慎重」

ワールド

プーチン氏、ウクライナと前提条件なしで交渉の用意 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドローン攻撃」、逃げ惑う従業員たち...映像公開
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中