最新記事

コロナ禍

死別・失業・借金...... インドの家庭を襲うコロナ三重苦

2021年8月2日(月)20時05分

シンガルさんの夫は彼女の腕の中で亡くなった。幸福な家庭生活は覆され、彼女のもとには未払いの請求書、家賃の支払い、わずかな貯蓄だけが残された。

「24時間で何もかも終わってしまった。夫の熱が急に上がり、急いで複数の病院に連れて行こうとしたが、入院許可を待つ間に三輪タクシーの中で亡くなった」

「突如、まだ学校に通っている娘と私自身の将来が自分の肩にのしかかってきた」

シンガルさんには、夫の死を嘆いている余裕はまだない。それよりも、家賃をどうやって払うか、次の食事をどうやって確保するかに集中しなければならない。

「わずかばかりの貯蓄は夫の治療費、葬儀費用、そして先月分の家賃の支払いなどのやり繰りで使い果たしてしまった」と彼女は言う。

2010年代のあいだに、インドでは数千万人が極貧の状態を脱出した。だが世界銀行は、パンデミックのせいで少なくとも一時的にこの流れが逆転したと述べている。

米ピュー・リサーチ・センターは報告書で、1日2ドル以下の収入で暮らすインド国民の数は7500万人増加し、ロックダウンをきっかけとする景気後退によって貧困撲滅の取組みの成果が数年分も帳消しになったと述べている。

同センターは、インドの家庭は所得の減少に対して、食費の切り詰め、家財道具の売却や借金で対応しているとしている。

ロイターの調査によれば、2020年3月にパンデミックが始まって以来、家庭の借金は3倍に増加し、そのうち約半分は過去6カ月の間に発生している。

貧困の罠

アジム・プレムジ大学が実施した「インドにおける労働の現状」と題する調査によれば、昨年、全国規模で実施されたロックダウンの最中に約1億人が職を失い、2020年末の時点では約1500万人が失業中のままだ。

引き続き所得のある人々の中でも、安定した雇用から非公式セクターへの移行が見られる。すでにパンデミック以前から、インドの労働力のかなりの部分は非公式セクターで雇用されていた。

上述の調査の共同執筆者であるアジム・プレムジ大学持続可能雇用センターのアミット・バゾル所長は、「公式セクターで雇用されていた人の半分近くが、現在では何のセーフティーネットもない非公式の労働に従事している」と語る。

「彼らは今後、子どもを学校から退学させる、治療の先送りなど厳しい選択を迫られることになるだろう」

バゾル所長は、景気の回復が遅れれば、債務増大と資産売却が進み、「貧困の罠」が生じるリスクがあるという。

インドは感染拡大の抑制と経済再開のバランスを取ろうと苦心しているが、活動家らは、飢餓という隠れたパンデミックが広がりつつあると言う。

昨年の世界飢餓指数において、インドは107カ国中94位であり、飢餓のレベルが「深刻」とされている。

恐怖と焦り

社会的セーフティーネットが整わない国では、パンデミックの間、人としての尊厳が失われる事態が繰り返し生じている。第2波を生き延びた人々は、恐怖と焦りのせいで、愛する人を丁寧に見送ることができなかったと悔やむ。

アグラのシンガルさんも、自宅で隔離状態に入った夫と、ほぼ1週間まともな会話ができなかった。入院許可を待つ間に死に瀕した夫を蘇生させようと試みるあいだに、最期の時を迎えてしまった。

メグワルさんは自ら母親の遺体を個人防護具で包み、ストレッチャーに載せて運び出した。1000ルピー(約1500円)の料金を払って救急車に乗せ、2キロ離れた墓地に向かった。

「私たちが持っていたものはすべて失われた」とメグワルさんは言う。「政府はコロナ禍の影響を受けた家族を支援してくれると聞いた。なんらかの助けになればいいのだが」

(Roli Srivastava記者、Anuradha Nagaraj記者 翻訳:エァクレーレン)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・誤って1日に2度ワクチンを打たれた男性が危篤状態に
・新型コロナ感染で「軽症で済む人」「重症化する人」分けるカギは?
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上

ワールド

ガザ支援搬入認めるようイスラエル首相に要請=トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中