最新記事

レジャー

水深60メートル、世界最深のプールで目にする「未知の世界」

Creepy Deep Dive

2021年8月26日(木)17時12分
ケート・ファウラー
ダイビング

イメージ 7maru-iStock

<この夏ドバイにオープンしたギネス記録の新名所には「わくわくする」との声とともに、「不気味」という意見も>

船舶機関士のアブドラ・アルセナーニはダイビングが趣味。7月29日には「これから世界で一番深いプールにダイブする」と書いて、動画投稿サイトTikTok(ティックトック)に映像を投稿した。

水が黒っぽく見えることを除けば、どこにでもありそうな屋内プールだ。だがカメラが映し出したプール内部には「水中都市」が広がり、深淵へ続く筒状の道があった。

「僕はダイバーだから未知の世界を発見することにわくわくする」と、アルセナーニは本誌に語った。「ダイビングは俗世を離れ、心を解き放つ一種のセラピーでもある」

彼が潜ったのは7月アラブ首長国連邦(UAE)のドバイにオープンした「ディープ・ダイブ・ドバイ」。60.02メートルの水深を誇り、既に「世界一深いプール」としてギネス世界記録に認定されている。

水中に沈む街を眺めながら

目玉は水中での町歩きだ。大きな窓がいくつも設けられ、潜りながら施設内の別のスペースにいる人々に手を振ることもできる。アルセナーニは動画を次々と投稿し、集合住宅や車の止まったガレージやビリヤード台を紹介した。

「ミニチュアの町が迎えてくれた。世界のどこにもないすごい体験だ。深く潜れば潜るほど面白くなった。水の中で自転車を漕いだりビリヤードで遊んだりできるんだ。本当に楽しかった」

音響・照明システムがムードを変え、6時間ごとにNASAが開発した装置や二酸化ケイ素を多く含む火山岩を用いて水をろ過し循環させている。飲食店やギフトショップも併設される予定だ。

もっとも動画に心躍る人ばかりではない。「めっちゃ怖い」と、あるTikTokユーザーはコメントした。「不気味」「プールじゃなくて原子炉だ」といった声もある。

恐ろしげに見えるのは当然。世界最深プールは酸素ボンベを使わないフリーダイバーが冒険を楽しみ、初心者がスキューバや素潜りに挑戦するダイビングスポットなのだ。浮き輪でぷかぷか浮いていたい人はよそを当たろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売

ビジネス

NY外為市場=ドル、低調な米指標で上げ縮小 円は上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中