最新記事

国際情勢の基礎知識

教養として押さえておきたい「人権問題」「ワクチン外交」「気候変動」

2021年7月3日(土)11時30分
ニューズウィーク日本版編集部
人権問題

LANET FLEM/ISTOCK

国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソンが言うように、「世界の問題が自分に飛び火する時代」になった。各国・地域がどのように動いているかを知ることも教養の1つだが、国際情勢に影響を与える3つのグローバルな課題もぜひ覚えておきたい。

ウイグル問題だけじゃない人権問題

人種やジェンダー、民族、宗教など個人が主体のミクロな人権問題がマクロな国際政治に影響を及ぼす時代となっている。

特に近年は中国政府による香港や新疆ウイグル自治区での人権侵害に国際的非難が集まっている。欧米各国がこぞって中国に制裁を科したほか、欧米と中国の双方で消費者による不買運動を生み、国際社会に亀裂が走る事態となった。

一方、米大統領選にも影響を与えたといわれる黒人差別に抗議するBLM(ブラック・ライブズ・マター=黒人の命は大事)運動は、アメリカから世界中に広がり、各国の為政者にも無視できないインパクトを与えた。

共通するのは個人単位の動きがもはや国家にも無視できないうねりを起こしている点だ。SNSの普及も相まってこの流れは今後も止まらないだろう。

magSR20210703threeterms-2.jpg

SORBETTO/ISTOCK

パワーゲームとしてのワクチン外交

新型コロナウイルスのワクチンを持つ国が持たざる国に対して提供する目的は2つある。命を救い経済再開を助ける人道上の理由と、援助をした国への影響力を高めようとするパワーゲーム的思惑だ。

その2つを織り込んだワクチン外交をいち早く進めたのが中国で、昨年末から自国企業シノバックとシノファーム製のワクチンをASEANや中南米など50カ国以上へ供給している。

一方、これを牽制したいアメリカはワクチンの公平分配を目指す国際枠組み「COVAX」を通じて5億回分(中国が世界に拠出するとみられる分とほぼ同数)の海外供給を決めた。

自国製ワクチンを有するロシアや生産設備を持つインドも供与に積極的だが、途上国への供給量は足りていないのが現状だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「インドとパキスタンが停戦に合意」、米仲

ワールド

グリーンランドと自由連合協定、米政権が検討

ワールド

パキスタン、国防相が核管理会議の招集否定 インドに

ワールド

韓国与党、大統領選候補指名やり直し 韓前首相に一本
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 6
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 9
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中