最新記事

ワクチン

元医療従事者と若者、世代を超えた「ワクチン義勇軍」で接種を加速せよ

2021年1月27日(水)12時00分
ジェラルド・ボーン(アンコール・フィジシャンズのディレクター)、フィリス・シーガル(同団体のシニアフェロー)

若い世代と引退した元医療従事者の力を結集する時 BRIAN SNYDER-REUTERS

<両世代の異なる人生経験とスキルの活用は、短期間で効率的なワクチン接種を可能にするだけでなく、世代や人種間の先入観を突き崩すきっかけになるかもしれない>

ワクチンを新型コロナウイルス対策の決定打にするためには、短期間で膨大な数の人に接種を行う方法を早急に考案する必要がある。

ミット・ロムニー上院議員は、引退した医療従事者の協力を得るべきだと提案している。一方、マサチューセッツ大学のマイケル・コリンズ医学大学院学長とマーティー・ミーハン総長は、大学生と最近の卒業生で構成する「ワクチン義勇軍」の創設を呼び掛けた。

どちらも素晴らしい案だが、この2つを組み合わせればもっといい。引退した医療従事者と若者に呼び掛けて、世代を超えた奉仕団をつくり、短期間で効率的にワクチン接種を進めてはどうか。

この方法の1つの利点は、両世代の異なる人生経験とスキルを活用できることにある。元医療従事者が注射を行い、接種後の反応を見守る。若者は、接触者追跡や広報活動、ワクチンの運搬や接種事業の運営などを担えばいい。

コロナ禍の混乱のなかでも、高齢者と若者はほかの世代に比べれば時間に余裕がある人が多い。実際、この両世代は既にボランティア活動に乗り出している。若い世代はテクノロジーを活用して独居高齢者の支援に取り組み始めているし、引退した医療従事者たちも当局の呼び掛けに応じて、ボランティアとして現場に復帰している。

若者と高齢者が協力することの利点はほかにもある。研究によると、異なる世代のスキルと経験を組み合わせることにより、イノベーションが加速し、生産性が高まる可能性があるという。異世代が互いに教え合う結果、世代や人種に関する先入観を突き崩し、コミュニティーを再建できるかもしれない。

アメリカには、ボランティアの「ワクチン義勇軍」を成功に導ける土台がある。アメリカ人は昔から奉仕活動を通じて、被災者支援やホームレス支援、子供の学習支援など、コミュニティーの重要課題に取り組んできた。

若者と高齢者が一緒に活動しているケースも多い。困窮者向けの食料配布や炊き出し、住宅整備などの現場では、両世代が日々協力して活動している。自然災害の被災者支援に取り組む団体「SBP」では、さまざまな世代で構成されるチームがアメリカ国内や中米のバハマの被災地に赴き、災害に強いコミュニティーの再建を手伝っている。

コロラド州では既に、連邦政府も支援する地域奉仕活動のためのプログラム「アメリコア」の若いボランティアと、同様のプログラムに参加している高齢者のボランティアが協力して、新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組んでいる。接触者追跡や現場の医療従事者の支援を行っているのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国務長官、4月2─4日にブリュッセル訪問 NAT

ワールド

トランプ氏「フーシ派攻撃継続」、航行の脅威でなくな

ワールド

日中韓、米関税への共同対応で合意 中国国営メディア

ワールド

米を不公平に扱った国、関税を予期すべき=ホワイトハ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中