最新記事

米政治

総ざらいバイデンの外交10大課題 最も変化が大きいのは?

BIDEN’S 10 FOREIGN CHALLENGES

2021年1月29日(金)07時00分
ロビー・グレイマー、エイミー・マッキノン、ジャック・デッチ、クリスティナ・ルー

magSR20210129bidens10-3.jpg

ロシアのプーチン大統領にも米政府は強硬姿勢を崩さない MIKHAIL KLIMENTYEV-SPUTNIK-KREMLIN-REUTERS

2.疎遠な核大国ロシア

トランプ自身はロシアのプーチン大統領に親近感を抱いていたが、その政権内にはロシアの孤立化を狙う強硬派が多かった。アメリカを含む諸外国の選挙への介入、偽情報の拡散、ウクライナでの戦争などでロシア政府が果たす役割を問題視し、経済制裁を強化してきた。

バイデン政権では経験豊かなロシア専門家が要職に就き、引き続き断固とした姿勢を打ち出すと予想される。

2月5日にはロシアとの新戦略兵器削減条約(新START)が期限を迎える。新STARTは世界の二大核武装国を縛る核軍縮条約の最後のとりでだ。バイデンもロシア側も既に、その期限延長に前向きな姿勢を示している。

ほかに、少なくとも12の米連邦機関に対するロシアからのハッキング、ノルドストリーム2(ロシアとドイツを結ぶ天然ガスのパイプラインで、アメリカの抵抗むなしく完成に近づいている)、ロシアの反政権指導者アレクセイ・ナワリヌイの身柄拘束などの問題もある。

magSR20210129bidens10-4.jpg

イランのロウハニ大統領とは交渉再開か BRENDAN MCDERMID-REUTERS

3.イランとの協議再開

トランプはオバマ政権時代に締結されたイランとの核合意を離脱する公約を貫いたが、バイデンも負けじとイラン外交の再開を明言してきた。

だが、核合意は今や形骸化し、イランが核兵器開発に向けて着々と準備を進めるなかで、オバマ政権時代の状態に戻すには核合意を復活するだけでは済まないだろう。

バイデンは昨年9月、「イラン政府には外交再開につながり得る道を示す。イランが核合意を遵守するようになれば、アメリカは継続交渉の出発点として核合意に復帰する」と述べたが、イランは現在、核合意で定めた低濃縮ウラン貯蔵量の上限の12倍を超えた量を保有しており、交渉の場では有利な立場にいる。

バイデンが国家安全保障担当の大統領補佐官に起用したジェイク・サリバンは、新政権はトランプがイランとその代理勢力に科した制裁措置の一部を撤回する可能性があることを示唆している。バイデンとしては核合意への復帰をちらつかせて、共和党政権が重視してきたイランの弾道ミサイル能力増強を阻止する手段としたいところだ。

一部の元政府高官は、バイデンはトランプ政権時代の制裁を利用してイラン政府との交渉には厳しい姿勢で臨むだろうとの見方を示している。

4.イラクからは手を引く?

バイデン政権のイラクとアフガニスタンにおける行動計画は、中東からの米軍撤退を目指したトランプの政策を延長したものになるだろう。

トランプやオバマと同じく、バイデンも「終わりなき戦争」を終わらせると約束し、この20年で膨らんだ中東における駐留米軍の規模縮小に言及している。

だが約束するのは簡単だが、実際に戦争を終結させるのは難しい。バイデンは昨年9月、「軍の規模削減については賛成だが、問題がある。テロ(と過激派組織「イスラム国」〔IS〕)については今なお警戒が必要だ」と述べた。

トランプ政権は、ISが掌握していた地域を奪還し、同組織に大打撃を与えたことでは手柄を誇っていいかもしれないが、バイデン政権に残された中東はいまだ不安定だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米下院民主議員、ケネディ厚生長官を調査 鳥インフル

ビジネス

米建設支出、2月は前月比0.7%増 予想上回る

ワールド

米民主党主導州、トランプ政権を提訴 医療補助金11

ビジネス

米ISM製造業景気指数、3月は50割り込む 支払い
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中