最新記事

再生能力

「大型ワニにも尾を再生する能力がある」との研究結果

2020年12月8日(火)17時30分
松岡由希子

トカゲやヤモリのように、ワニも再生能力が備わっていた...... Alexander Morales-iStock

<小型の爬虫類には、再生能力があることは知られているが、ワニの大型種アリゲーターにも、このような再生能力が備わっていることが明らかとなった......>

トカゲやヤモリなどの小型の爬虫類には、外敵から身を守るために尾を切り離して逃避する「自切」がみられ、欠損した部分はやがて再生する。このほど、ワニの大型種アリゲーターにも、このような再生能力が備わっていることが明らかとなった。

体長の約18%相当まで尾の再生能力があった

米アリゾナ州立大学(ASU)とルイジアナ州野生生物漁業局(LDWF)の共同研究チームは、体長が14フィート(約426センチ)にも達するアメリカアリゲーター(ミシシッピワニ)の尾の再生能力について調べ、2020年11月18日、オープンアクセスジャーナル「サイエンティフィック・リポーツ」で一連の研究成果を発表した。

これによると、若いアメリカアリゲーターには、最大で体長の約18%に相当する0.75フィート(約23センチ)まで尾を再生する能力があることがわかった。研究チームは「尾の再生能力のおかげで、アメリカアリゲーターは濁った沼のような環境でも生息しやすいのではないか」と考察している。

mauoka1208b.jpg

Alexander Morales-iStock

研究チームは、死後間もない野生の若いアメリカアリゲーターを解剖するとともに、レントゲン写真やMRI(磁気共鳴画像)の画像で再生した尾の構造を調べた。その結果、再生した尾には骨格筋がなく、軟骨でできた骨格が血管や神経と絡み合った結合組織で囲まれるという複雑な構造になっていた。

mauoka1208c.jpg

元の尾と再生された尾の解剖学的な違い (アリゾナ州立大学)

トカゲの尾は骨格筋が再生されるが......

研究論文の筆頭著者でアリゾナ州立大学の博士課程に在籍するシンディー・シー氏は、この結果について「軟骨や血管、神経、鱗片が再生する点ではトカゲの尾の再生に関する過去の研究結果とも一致しているが、トカゲの尾は骨格筋が再生されるのに対して、アメリカアリゲーターでは骨格筋が再生されず、結合組織がこれを代替しているのは意外であった」としている。また、「アメリカアリゲーターでは、再成長した尾が同じ構造内で再生と創傷治癒の両方の兆候を示している」、「今後の研究では、なぜ爬虫類のそれぞれの種で再生能力が異なっているのかを解明することが重要だ」と述べている。

アリゲーター、トカゲ、ヒトはいずれも、脊椎動物のうちの有羊膜類に属する。トカゲだけでなく、アメリカンアリゲーターにも大きく複雑な尾を再生する能力があることが明らかとなったことで、再生能力の歴史のさらなる解明やその将来的な応用可能性を探る手がかりとなることが期待されている。

新たな治療法の開発、再生医療の発展にもつながる......

研究論文の責任著者でアリゾナ州立大学のクスミ・ケンロウ教授は「アリゲーターと鳥の祖先は恐竜から約2億5000万年前に分岐した。鳥には再生能力がない一方、アリゲーターが尾を再生する能力を持つことは、『進化の過程でいつ再生能力が失われたのか』という新たな問いを投げかけている」と指摘。

また、研究論文の共同著者でアリゾナ州立大学のレベッカ・フィッシャー教授は「それぞれの動物が組織をどのように修復・再生しているのかを解明することで、新たな治療法の開発にもつながるだろう」と述べ、再生医療の発展にも寄与するのではないかと期待を寄せている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中