最新記事

動物

猫カフェに「子猫2匹捨てた」飼い主 ペット飼う資格「ある人・ない人」の決定的差

2020年11月7日(土)14時40分
阪根 美果(ペットジャーナリスト) *東洋経済オンラインからの転載

コロナ禍で高まるペット需要。一方で今後、安易にペットを飼ってしまったがために、飼い主の責任を放棄する人たちが増える危険もある。写真は無事保護された子猫のしゅん君(左)とほのかちゃん(右)(写真:保護猫カフェ「ととの森」提供)

コロナ禍で在宅勤務が増えたことから、犬や猫などのペットを飼う人が増えてきています。「時間に余裕ができた」「外出できないストレスをペットが癒やしてくれる」などの理由で、ペット需要が急速に伸びているようです。

SBIプリズム少額短期保険会社が2020年10月9日に公表した「コロナ禍におけるペットとのライフスタイルの変化」についてのアンケート調査(20歳以上の男女/ペット飼育者1100名対象)によると、コロナ禍で35%が犬や猫などのペットを迎えることを検討、また20%が実際にペットを迎え入れていて、コロナ禍でのペット需要増を確認できる結果であったとしています。

一方で、少し前からペットを安易に手放したり、捨てたりする人も増えていると耳にするようになりました。SNSや里親募集サイトなどには新しい飼い主を求めるペットの情報があふれていますが、コロナ禍以降、その数が増えていると感じています。

そんな中、ある出来事が筆者に衝撃を与えました。千葉県船橋市の猫カフェの店頭に子猫2匹が置き去りにされたのです。

看板の裏に隠すように捨てられた子猫たち

2020年8月30日午後4時45分、千葉県船橋市の保護猫カフェ「ととの森」の店頭にキャリーバッグを持った女性がやってきました。女性は猫カフェの看板の裏に隠すようにして、キャリーバッグを置き、何事もなかったかのようにその場を立ち去りました。その一部始終を防犯カメラがとらえていたのです。

保護猫カフェ「ととの森」があるのは2階建ての商業施設の1階。食料品を扱うスーパーや100円ショップ、大手家電量販店などが店舗を構えており、店内や駐車場はいつも混雑しています。にぎやかな場所にある保護猫カフェのため、「ここなら置き去りにした者が特定されることはないだろう」と女性は判断したのかもしれません。

「ととの森」代表の今村瞳さんは、「この日は営業日で、不足しているものの買い出しに行こうと店を出たところ、看板の下にあるキャリーバッグを発見しました。その中には子猫が2匹入っていました。ここなら保護してくれるかもと思って置いたのかもしれませんが......」と話します。

newsweek_20201106_120009.pngコロナ禍以降、引き取り依頼の電話相談が増え、「安易に捨てる人が増えないといいなぁ」と危惧していたといいます。保護された子猫2匹はいったん船橋市動物愛護センターに引き取られましたが、9月7日に今村さんがそこから引き取り、動物病院でウイルスチェック、ワクチン接種、健康診断を済ませたそうです。以降、とくに健康に問題はなく元気にしているのですが、2匹が人をとても怖がっていることが気になる部分だとか。

「捨てる人にも事情があるのはわかります。でも、捨てるという選択肢は、捨てた人にも、捨てられた猫たちにもつらい思いしか残りません。みんなで考えれば、幸せになるための選択肢はあります。捨てた後も、今も、ずっと苦しいはずですから」と今村さんは話します。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ一部占領を計画 軍事作戦を拡大へ

ビジネス

任天堂、「スイッチ2」を6月5日に発売 本体価格4

ビジネス

米ADP民間雇用、3月15.5万人増に加速 不確実

ワールド

脅迫で判事を警察保護下に、ルペン氏有罪裁判 大統領
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中