最新記事

イギリス

関税だけじゃない、EUを離脱したイギリスを待つ試練

2020年2月3日(月)18時05分
ウィレム・バイター(コロンビア大学客員教授)

離脱支持派はお祝いムードだが……(1月31日、ロンドン) HENRY NICHOLLS-REUTERS

<貿易協定締結までEU-カナダは12年かかった。ジョンソン政権は大きな政府を志向している。ブレグジットは実現したが、その悪影響を抑えるための厳しい交渉と政策実行が待っている>

1月31日、とうとうイギリスがEUから離脱した。ジョンソン首相は4年前から訴え続けてきたことをようやく実現したことになる。

しかし、本当に難しいのはこれからかもしれない。12月末に離脱移行期間が終了した後、貿易や経済、政治の面でイギリスとEUの関係がどうなるかはまだ見えてこない。

移行期間の延長はないとジョンソンは主張しているが、これもどうなるか分からない。ジョンソンは、昨年10月31日にブレグジット(イギリスのEU離脱)を断行すると述べていたのに、約束を守らなかった「前歴」がある。

EUとイギリスの今後をめぐる交渉は、これから始まると言っても過言でない。その上、貿易交渉はたいてい数年単位の期間を要する。EUとカナダが「包括的経済貿易協定(CETA)」の締結に向けて動きだしたのは、2004年3月。署名にこぎ着けたのは2016年10月だった。しかも、協定はまだ全面的には発効していない。

貿易交渉というと、関税と数量制限のイメージが強いが、これらは交渉テーマの一部にすぎない。そのほかにも、さまざまな規制や手続き、補助金、税制、為替操作などによって輸入品が締め出される場合がある。環境保護や労働者保護、食品の安全確保、植物検疫、知的財産権の保護などが輸入制限の隠れみのに用いられたりもする。

例えば、フランス政府は1982年10月、日本製ビデオデッキの輸入を全てポワチエという内陸の小さな町の税関を経由させるよう義務付けたことがある。これは巧妙な非関税障壁と言えた。

貿易交渉の難しさを考えると、イギリスとEUの未来の貿易関係がどのようなものになるかは現時点で極めて不透明だ。イギリスは、非EU諸国との貿易協定の交渉でも苦労するかもしれない。EUが一体となって交渉する場合より、どうしても立場が弱くなるからだ。

ブレグジット推進派の中には、万事うまくいくと楽観している人たちもいる。しかし、規制緩和を徹底し、税率の低い国をつくるというジョンソンの約束が守られるとは考えにくい。ジョンソンは、大きな政府、国家による経済の統制、そして一国主義を好む傾向が強く、大衆迎合主義により大企業に厳しい姿勢で臨む可能性もあるからだ。

それでも、金融産業では規制緩和が行われるかもしれない。ロンドンの金融産業はEU諸国にビジネスをかなり奪われるだろうが、規制緩和に成功すれば、EU諸国やそのほかの国々から新しいビジネスを引きつけられる可能性もある。一方、自動車の場合は、政府による規制の在り方や業界の体質を改めることが難しいように思える。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極

ワールド

ガザの砂地から救助隊15人の遺体回収、国連がイスラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中