最新記事

太陽探査

太陽に接近し、観測データを送り続ける探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」

2019年12月11日(水)17時10分
松岡由希子

太陽に接近し観測をつづける「パーカー・ソーラー・プローブ」 NASA

<2018年8月に打ち上げられた太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が実施した2回目の接近観測の分析が4本同時に発表されている......>

アメリカ航空宇宙局(NASA)によって2018年8月12日に打ち上げられた太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」は、7年間で24回にわたり太陽の接近観測を行い、コロナ(太陽の周りに広がる高温の大気層)や太陽風(太陽から吹き出す高温で電離した粒子の流れ)などの観測データを収集するミッションを実行している。

2018年10月31日から11月11日にかけて初の接近観測に成功した後、2019年3月30日から4月19日までの期間、2回目の接近観測を実施した。

●参考記事
NASAの太陽探査機、太陽に接近し、コロナから伸びた長い流線をとらえる
太陽コロナに触れる探査機、熱で溶けない4つの理由:NASAが8月打ち上げへ

太陽風は、不安定で、複雑で、予測不能

米国の大学や研究機関では、これまでの接近観測で得られた観測データの分析がすすめられており、12月4日、学術雑誌「ネイチャー」において研究論文4本が同時に発表された。

5 New Discoveries from NASA's Parker Solar Probe


米カリフォルニア大学バークレー校のスチュワート・ベイル教授らの研究チームは、「パーカー・ソーラー・プローブ」が太陽から1500万マイル(約2414万キロ)離れた地点で観測したデータを分析し、「太陽付近にある太陽風は、地球の近くで観測されるものよりも、不安定で、複雑で、予測不能である」と明らかにした。この観測結果では、小さなコロナホールから低速の太陽風が出ていることもわかっている。

米ミシガン大学のジャスティン・カスパー教授らは、太陽風が太陽からどのように流れ出しているのかを解明した 。地球近くで観測すると、太陽風はほぼ放射線状に流れているが、太陽から2000万マイル(約3219万キロ)あたりで、太陽の自転と同じ方向に引っ張る力が太陽風に加わるようになるという。近日点に近づくほどその速度は速くなり、最速で毎秒35〜50キロメートルに達した。

塵で溢れた太陽系において、塵のないエリアが存在する可能性があることもわかった。アメリカ海軍研究所(NRL)のラッセル・ハワード博士らは、「パーカー・ソーラー・プローブ」の撮影装置「WISPR」がとらえた画像を分析。太陽からおよそ700万マイル(約1126万キロ)の地点でちりが薄くなりはじめ、「パーカー・ソーラー・プローブ」が最も太陽に接近した400マイル(約644万キロ)の地点までどんどん減り続けた。

エネルギー粒子の現象をとらえる

また、米プリンストン大学の研究プロジェクト「ISOIS」では、地球近くでは観測しえない小さなエネルギー粒子による現象など、太陽の近くで起こっているエネルギー粒子の現象をいくつもとらえている


NASAのニコラ・フォックス博士は「太陽は我々が唯一、近くで観測できる星だ」とし、「太陽近くで観測データを収集することによって、地球を含め、宇宙に存在する星の解明を大きく前進させている」と、「パーカー・ソーラー・プローブ」のミッションの意義を強調している。

「パーカー・ソーラー・プローブ」の第一回および第二回の接近観測で収集したデータはNASAの公式ウェブサイトで公開されている。「パーカー・ソーラー・プローブ」では、2020年1月29日、接近観測を行う計画だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トルコCPI、4月前月比+3%に加速 リラ安が影響

ビジネス

バークシャー取締役会、アベル氏のCEO就任を承認 

ワールド

米関税交渉で為替議論せず、台湾総統が異例の火消し 

ビジネス

ユーロ圏投資家心理、5月は改善 米関税ショックから
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中