最新記事

アフリカ

絶望の縮図シエラレオネに希望を探し求めて

Hopelessness and Hope

2019年11月1日(金)18時10分
サム・ヒル(作家、コンサルタント)

ヘリテージ財団が毎年発表する経済自由度指数は、資本家や起業家の活動しやすさの目安となる。

ランキングのトップは、90.2の香港。アメリカは76.8。それに対し、シエラレオネは47.5。これは、180カ国中で167位だ。

同財団によれば、シエラレオネでは「法制度の不備により、所有権や契約が十分に保護されていない」。ビジネス上の紛争を解決するための透明性ある制度も確立していない。

腐敗の問題もある。『国家はなぜ衰退するのか』(邦訳・早川書房)の共著者であるマサチューセッツ工科大学(MIT)のダロン・アセモグル教授(経済学)はこう述べている。「劣悪な政府は、過半数の国民にとって適切に機能しないが、一部の人たちにとっては常にうまく機能する。その恩恵に浴するのは、たいてい社会の最上層の人たちだ」

強力な民間セクターを形成できないというのは、アフリカのほとんどの国が直面している問題だ。コロンビア大学ビジネススクールのR・グレン・ハバード教授の共著『援助の罠』では、この問題を克服する手段として「アフリカ版マーシャルプラン」を提唱している。

第二次大戦後、西欧の復興を支援するためにアメリカが主導したマーシャルプラン(欧州復興計画)を手本に、先進国が大規模な援助を行いアフリカ全域に市場経済を確立すべきというのだ。マーシャルプランはインフラ投資、融資、技術移転などの形で実施された。

もっとも、強力な民間セクターを築くことは簡単でない。腐敗の蔓延に加えて、援助関係者、世界銀行の職員、政府の官僚など、民間のことをよく知らない人たちが取り組みを主導する場合が多いことも問題だ。

このような人たちは概して、大規模農業への転換などの経済的効率を重んじた方策より、マイクロファイナンスや協同組合といった「政治的に正しい」方策を好む。規制緩和にもしばしば拒絶反応を示す。

人々の絶望はあまりに深い

私は、旧友ボックリー・サルーの親戚を介してカイラフンでジェニバと再会できた(残念ながらボックリーは10年ほど前に世を去っていた)。

magw191101_Africa3.jpg

1925年にフリータウンを訪れた宗主国イギリスのエドワード8世 KEYSTONE/GETTY IMAGES

ジェニバと夫のムサ・コネーは、小さな家に住んでいた。狭苦しい応接間にはテーブルが1つあり、太陽光発電で動くDVDプレーヤーが置いてあった。ドアは薄いベニヤ板。電気も水道も通じていない。

夕食後、シエラレオネとアメリカの違いを話し合った。私はどちらの国も悪く言わないように気を付けていたが、通訳が途中で口を挟んだ。

「あなたは分かっていない。私は何カ月も給料が払われないことがある。私が住んでいる建物には50人が生活していて、トイレは1つしかない。バスルームを使いたいときは、朝4時に利用しないといけない......アメリカは天国だ。パラダイスだ。アメリカは素晴らしい。私は知っている! 仕事も見つかるだろう。床清掃の仕事だっていい」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ホワイトハウス付近で銃撃、州兵2人重体 トランプ

ワールド

ニュージーランド経済、下半期は拡大 需要安定化=中

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、5万円回復 ハイテク株し

ビジネス

英、高額所得者の国民保険料優遇措置を大幅削減へ 雇
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中