最新記事

カシミール紛争

仲がいいのか悪いのか......インドとパキスタンの両軍が合同演習に参加

2019年8月27日(火)20時00分
トム・オコナー

パキスタン側にお菓子を贈るインドの国境部隊(17年) SAMEER SEHGAL-HINDUSTAN TIMES/GETTY IMAGES

<1947年の独立以来カシミールを舞台にいがみ合う印パ両国だが、軍事演習には一緒に参加するという不思議な関係>

インドとパキスタンが紛争地カシミールをめぐってにらみ合うなか、奇妙な現象が起きようとしている。ロシアで8カ国が参加して9月に行われる軍事演習に、両国の軍隊が「仲良く」参加するのだ。

ロシア国防省は20日、インドとパキスタンの両軍が中国、キルギス、カザフスタン、タジキスタン、ウズベキスタンの部隊と共に9月16日から8カ所で行われる対テロ演習に参加すると発表した。将兵12万8000人と2万以上の部隊、航空機600機と最大15隻の軍艦・補給船が参加する大規模な訓練だ。

印パ両国は1947年以来、カシミール地方をめぐって小競り合いを続け、3回の紛争を戦ってきた因縁の仲だ。両軍は18年8月、初めて合同で上海協力機構の演習に参加。このときはバレーボールの「対戦」もあり、和解ムードが演出された。

しかし、その後の1年間で長年のライバル同士の関係は著しく悪化。インド政府は8月上旬、カシミールに軍隊を派遣して封鎖し、実効支配するジャム・カシミール州に自治権を認めていた憲法370条を廃止した。当然、パキスタン政府は激怒。国際社会は紛争を懸念しているが、パキスタンのカーン首相は「われわれにできることはない」。インドのモディ首相もどこ吹く風でフランスに旅立った。

片手で殴り合いながら片手で握手するのが、不仲な隣国同士の日常らしい。

<本誌2019年9月3日号掲載>

【関連記事】カシミールを襲うインドの植民地主義
【関連記事】インドのカシミール「併合」は、民族浄化や核戦争にもつながりかねない暴挙

20190903issue_cover200.jpg
※9月3日号(8月27日発売)は、「中国電脳攻撃」特集。台湾、香港、チベット......。サイバー空間を思いのままに操り、各地で選挙干渉や情報操作を繰り返す中国。SNSを使った攻撃の手口とは? 次に狙われる標的はどこか? そして、急成長する中国の民間軍事会社とは?


20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スウェーデン、バルト海の通信ケーブル破壊の疑いで捜

ワールド

トランプ減税抜きの予算決議案、米上院が未明に可決

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、2月50.2で変わらず 需要低

ビジネス

英企業、人件費増にらみ雇用削減加速 輸出受注1年ぶ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 9
    ハマス奇襲以来でイスラエルの最も悲痛な日── 拉致さ…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中