最新記事

トラベル

ベネチアの新「迷惑防止条例」に要注意、外でコーヒーを淹れたら市外追放?

German Tourists Instructed To Leave Venice Over Cups of Coffee

2019年7月22日(月)16時30分
ドニカ・ファイファー

2015年、修復中だったリアルト橋。ベネチアきっての名所でいつも込み合っている Manuel Silvestri-REUTERS

<観光の大衆化でマナー違反に耐えかねたイタリア各都市では、住民の生活を守ることを優先し、観光客の行動を厳しく規制し始めている>

ベネチアの歴史ある橋、リアルト橋のたもとでコーヒーを淹れていたドイツ人バックパッカー2人が7月19日、警察に通報され、市外への退去を要請された。

その上、950ユーロ(1,050ドル)の罰金も科された。古い白大理石の橋でコーヒーを淹れる行為が、今年5月に制定されたベネチア版の迷惑防止条例に違反していたためだ。

ベネチアは年に約3000万人もの観光客が訪れる国際的な観光地だが、約5万人の住人の生活の場でもある。マスツーリズム(観光旅行の大衆化)による悪影響から市民を守り、公序良俗を維持する仕組みが必要だった。

この新条例は、公共の場で上半身裸になることや、特定の場所でのピクニック、噴水での水浴びや運河への飛び込みの禁止などを定めている。違反した場合は、地元警察に罰金を徴収される。

バックパッカーが旅行用コンロでコーヒーを淹れていたリアルト橋は、大運河に架かる最も古い橋でベネチア有数の名所のひとつ。数年前に数百万ドルをかけた修復工事が行われたばかりだ。

「ベネチアは敬意をもって扱われなくてはならない」と、ベネチアのルイージ・ブルニャーロ市長は声明を出した。「好き勝手に振る舞うことができると思ってこの町にやってくる無作法な旅行者は、地元警察に捕まり、罰金を科され、追い出される可能性がある」

条例違反に基づいて退去を要請した旅行者は、身元を出身国の大使館や領事館に通知する、とも述べた。

他の都市でも罰則規定

ベネチアのバックパッカーの事件の数日前、アドリア海に面したイタリアの観光都市トリエステ市内でも同じような事件が起きていた。2本の木の間にハンモックを吊るしたオーストリア人観光客が、300ユーロ(340ドル)の罰金を科されたのだ。トリエステには植生にものを取り付けることを禁止する条例がある。

ドイツの国際放送ドイチュ・ウェレによると、トリエステ市当局は、この52歳の男性が地元住民に迷惑をかけたと発表した。

「オーストリア人男性は、トリエステの海岸沿いにある歩行者用通路の一部をブロックする形でハンモックを設置した。そこは人々が散歩を楽しむ遊歩道になっている。そんな場所にハンモックをかけて昼寝をしていたのだ」と、警察の広報担当者は報道陣に語った。

男性は地元住民から注意されてもハンモックを取り外さなかったため、警察に通報されたようだ。

「木があるからといって、歩行者のいる通りにハンモックを吊るすのは普通じゃない」と、警察の広報は語った。

(翻訳:栗原紀子)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中