最新記事

朝鮮半島

「武力行使も辞さない」と北朝鮮がアメリカを脅しても、第3回米朝首脳会談は実現可能と文在寅

North Korea Warns to ‘Pull’ the ‘Trigger’ on U.S.

2019年6月27日(木)16時25分
トム・オコナー

トランプ大統領からの親書を読む金正恩(6月22日にKCNAが公開) KCNA via REUTERS

<問題は、金正恩はすでに韓国ではなく、ロシアと中国に頼りはじめているということだ>

北朝鮮がアメリカに新たな警告を発した。核協議の手詰まりを打開するため3回目の米朝首脳会談の開催が取り沙汰されるなか、非核化を求めて引き続き北朝鮮を非難するアメリカに抗議する内容だ。

国営通信社・朝鮮中央通信(KCNA)は6月26日、北朝鮮の最高指導者・金正恩(キム・ジョンウン)とドナルド・トランプ米大統領が前例のないハイレベルの接触を行なっている最中に、「これまで以上にあからさまに、わが国に敵対するアメリカの異常な動き」に抗議する記事を掲載した。「異常な動き」とは、米国務省の2019年版「人身取引報告書」と2018年版「国際信教の自由報告書」で北朝鮮の人権侵害が批判されたことと、北朝鮮の核開発の脅威に備える国家非常事態宣言が延長されたことだ。

KCNAはまた、マイク・ポンペオ米国務長官が6月23日の記者会見で「北朝鮮経済のざっと80%は制裁下にある」と述べたことを「無謀な発言」と非難。「問題はアメリカの目標がこれを100%に引き上げることかどうかだ」として、もしそうなら、その背後には「制裁と圧力でわれわれを跪かせようとするアメリカの見果てぬ夢」がある、と断じた。

「わが国はアメリカの制裁に屈服するような国ではないし、アメリカがいつでも気の向いたときに攻撃できる国でもない。わが国の主権と存続の権利を踏みにじろうとする者がいたら、われわれは躊躇なく自衛のために武力を行使する」

互いを褒めたたえる仲

北朝鮮の国営メディアが激烈な論説を載せるのは今に始まったことではない。だがトランプと金正恩が口撃の矛を収め、2018年6月に史上初の米朝首脳会談を行ってからは、仮借ない対米批判は鳴りを潜めていた。首脳会談を皮切りに、建前上とはいえ、制裁の緩和や体制保障と引き換えに、北朝鮮の非核化を目指す一連の交渉が始まったからだ。

だがこの1年間、交渉には見るべき進展がない。今年2月末にベトナムの首都ハノイで開催された2回目の首脳会談は物別れに終わり、協議頓挫の責任を米朝が互いになすり付け合うようになった。

米朝両政府は交渉で一切譲歩しないと宣言しているが、トランプと金正恩はそれをよそに、互いを褒めたたえる親書を交わすなど、相変わらず蜜月ぶりをアピールしている。6月14日に74歳の誕生日を迎えたトランプは、その10日後にホワイトハウスで行なった記者会見で、金正恩から「とても個人的で、とても温かく、とても感じの良い」誕生日祝いの手紙をもらったと明かした。一方KCNAの6月23日の報道によると、金もトランプから「素晴らしい内容」の親書を受け取ったという。

KCNAによると、金は「トランプ大統領の政治的判断能力と並外れた勇気を認め、興味深い内容を真摯に検討する」と述べたという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナ復興に凍結資産活用で合意も 和平

ビジネス

AIが投資家の反応加速、政策伝達への影響不明=ジェ

ワールド

不法移民3.8万人強制送還、トランプ氏就任から1カ

ビジネス

米中古住宅販売、1月4.9%減の408万戸 金利高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中