最新記事

ドキュメンタリー

トランプ当選を予言した2人の監督が語る、アメリカのカオスと民主主義

Prophets of Doom

2018年10月31日(水)16時30分
ニーナ・バーリー

――ジム、取材していて、いわば「もう1つの事実」を信じ込んでいる人たちがいることに気付いた瞬間を覚えているか。

<スターン>そのような認識は、次第に強まっていったというほうが正しい。ウェストバージニア州で話を聞いたトランプ支持者は、「トランプは本当のことを言っている。クリントンは嘘つきだ」と口々に言っていた。これは全く事実に反する。

その後、アリゾナ州で取材を始めると、この種の主張が目に余るようになった。ある女性は私にこんなことを言った。選挙の投票の8票に1票は不正投票で、民主党の候補に入れられている、と。それはどこで知った情報なのかと問いただすと、女性はなんとなくそう思うと答えた。これは本当にまずいぞ、と思ったのはそのときだ。

――そうした状態が「カオス(大混乱)」だということか。

<スターン>人々が自分と異なる主張に耳を閉ざし、自分と同じ意見ばかりを聞くようになれば、興奮が高まり、やがてはカオスに陥る。それにトランプ自身がカオスの極致のような人間だ。この点は、私が取材したトランプ支持者たちも認めている。

――あなたは映画の中で、現在のアメリカの状況を的確に表現した比喩を紹介している。

<スターン>3人の視覚障がい者がゾウと出くわす。1人は尻尾に、1人は脚に、1人は胴体に触れる。すると、最初の人物はそれをロープだと思い、2人目はそれを小さな木だと思う。3人目は巨大な木の幹だと思う。

(リベラルな)カリフォルニアにいる人と、(保守的な)ウェストバージニアにいる人では同じテレビ討論を見ても、受け取る印象がまるで違う。

――マイケル、あなたはアメリカの民主主義が壊れていて、修復不可能だと言う。今後、人々が勝てる見込みはないのか。

<ムーア>来年はアメリカで女性の参政権が認められて100年になる。好ましい変化が全く起きないわけではない。けれども、今のアメリカは1歩前進すると2歩後退する。オバマ政権の時代には5歩前進したが、その後、8歩後退してしまった。

それでも人々が勝つ可能性はある。ただし、そのためには私たち一人一人が自分の役割を果たさなくてはならない。傍観を決め込むのではなく、行動を起こす必要がある。

――ジム、民主主義は機能する政治システムだと思うか。

<スターン>間違いなく機能する。ただし、大統領選挙人制度が機能するかは別問題だ。(この間接選挙制度のせいで)過半数の有権者から支持された候補者が大統領になれないという状況は、受け入れ難い。こんなことが起きるのは、アメリカの選挙の中でも大統領選だけだ。

――マイケル、民主党のために十分に戦わなかったバラク・オバマ前大統領にも敗戦の責任があると言う人もいる。

<ムーア>オバマを悪く言うつもりはない。私はオバマが大好きなんだ。ケネディ時代やアイゼンハワー時代を生きてきた人にとってさえ、生涯でオバマが最も優れた大統領であることは疑う余地はない。在任中の8年間、われわれ(リベラル)はオバマ批判をしたくなかった。彼の味方になる必要があった。

つまり政権交代の時点で、アメリカのリベラル階層は現状に満足していて自由放任主義だった。そもそもヒラリーは、得票数ではトランプを300万票近く上回っていた。ロシアはアメリカにさまざまなこと(選挙介入)を仕掛け、アメリカの民主的プロセスを損なうために多大なエネルギーを投じたが、アメリカ人の大部分をトランプ支持に変えることはできなかった。

合衆国憲法の中にも奴隷制の残滓はあるし、トランプ勝利の唯一の理由は選挙人制度だ。私たちは臆病者みたいに行動しているが、そういう生き方にはもううんざりだ。映画が人々の心に火を付けてくれることを願う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費

ビジネス

日産とルノー、株式の持ち合い義務10%に引き下げ

ビジネス

米通商政策で不確実性、利下げに慎重になる必要=イタ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中