最新記事

ハワイ

イルカとクジラのハイブリッドを確認、世界初

New Dolphin-Whale Hybrid Species Discovered

2018年7月30日(月)15時45分
リサ・スピアー

群れで泳ぐイルカ(写真はイメージです) Janos-iStock.

<ハワイ沖で昨年偶然見つかったイルカとクジラの中間のような生物は、やはりハイブリッドだった>

科学者たちが2017年8月に米ハワイ州のカウアイ島沖で発見した生き物が、クジラとイルカのハイブリッド(交雑種)だったと判明した。

米非営利団体カスカディア・リサーチ・コレクティブの最新の報告書は、その生物がクジラとイルカの間に生まれたと認めている、と研究チームを率いるロビン・ベアードが米CBSニュースに語った。

研究チームは、ハイブリッドかどうかを調査するためにその生体サンプルを採集し、遺伝子を解析した。ベアードは地元紙ザ・ガーデン・アイランドのインタビューで、「最も珍しい発見だ」と言った。

「手元の写真を見て、クジラとイルカの中間のような外見的特徴から、ハイブリッドではないかと疑っていた」、と彼は言った。

父親はシワハイルカで、母親はカズハゴンドウ(クジラ)と確認できた、と彼はCBSニュースに語った。

上がカズハゴンドウ、下がカズハゴンドウとシワハイルカの子ども


ハイブリッド生物の発見、と聞けば驚くかもしれないが、異種交配の事例はこれまでにもあった。米紙ニューヨーク・タイムズによれば、動物なら10%、植物なら25%が異種交配の結果の可能性がある、と推計する生物学者もいるという。

世界初のハイブリッド例

シマウマと馬を交配させた「ゾース(zorse)」や、アメリカヤギュウと家畜のウシを交配させた「ビーファロー(beefalo)」など、人工的に生まれたハイブリッドの例はいくつかある。だが、自然交配で生まれたハイブリッドは繁殖力が弱く、進化の段階で行き詰まる例が多い。

交配した2つの遺伝子があまりにかけ離れているか、染色体の数が異なる場合、一般的に見て子孫が繁殖を続けるのは不可能だ。

今回のハイブリッドがそれに当てはまるかは不明だ。

カズハゴンドウはハワイ沖をめったに泳がないため、研究者たちは群れの発見に驚き、生体の動きを把握するための衛星タグを取り付けたという。

米海洋大気局(NOAA)によれば、カズハゴンドウの生息数は海域によって様々で、ハワイ沖では約400頭、熱帯東太平洋では4万5000頭と幅がある。

カズハゴンドウクジラが発見されるのは、通常は熱帯の深海だ。社交的で、数百頭から1000頭超の群れで泳ぐことが多い。

シワハイルカも熱帯や温帯の海を泳ぐことで知られている。イルカの仲間で、通常は10~20頭の群れで泳ぐ。

報告書によれば、これら2種によるハイブリッドの発見は世界初だという。

研究者たちは8月に2週間ほど発見地点であるカウアイ島に戻って、さらに調査を続ける計画だ。

<追記>
CBSの追記によれば、カズハゴンドウはイルカの仲間であると同時にクジラの仲間とも分類できる。

(翻訳:河原里香)

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震、インフラ被災で遅れる支援 死者1万

ビジネス

年内2回利下げが依然妥当、インフレ動向で自信は低下

ワールド

米国防長官「抑止を再構築」、中谷防衛相と会談 防衛

ビジネス

アラスカ州知事、アジア歴訪成果を政権に説明へ 天然
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中