最新記事

ブラジル

アマゾンのジャングルに1人暮らす文明と接触のない部族の映像を初公開

Last Survivor of Uncontacted Tribe Caught on Camera

2018年7月23日(月)16時55分
デービッド・ブレナン

アマゾンのジャングルに約80いるとみられる文明を知らない部族の暮らしが、森林破壊で暴かれつつある(ブラジル西部ロンドニア州、2015年11月) Nacho Doce- REUTERS

<同族のなかの最後の生き残りで、22年間たった一人で生き延びてきた男の映像が公開された>

ブラジルのアマゾン流域のジャングルで、文明社会とまだ接触したことがないある先住民族(未接触部族)の最後の一人とみられる男性の姿をとらえた映像が、7月19日に初めて公開された。

50代とみられるその男性は、ブラジル西部ロンドニア州のジャングルで過去22年間、たった一人で暮らしてきた。映像は2011年に遠くから撮られたもので、半裸の男性が斧のようなもので木を切っている。先住民の暮らしぶりがこれほど鮮明にとらえられたのは初めてだと、英紙ガーディアンは伝えた。

先住民の保護に取り組むブラジル国立先住民保護財団(フナイ)で同州のコーディネーターを務めるアルテア・アルガイヤーは、当時撮影チームと一緒だった。「男性は非常に元気そうで、狩猟をしたり、パパイヤやトウモロコシなどを栽培して生活している」と、アルガイヤーは言った。「あれだけの重労働がこなせるということは、健康で身体も鍛えられている」

ブラジルの先住民は1970~1980年代にかけて、森林伐採業者や農民から絶えず襲撃され、土地を強奪された。1980年代まで軍事政権下にあったブラジルには、先住民を保護する意思も能力もなかったため、先住民の人口と土地は激減した。映像の男性は1995年に農家に襲撃され、仲間5人が殺害された際にただ一人生き残ったとみられている。

牧場主に襲撃され仲間を失う

ジャングルで一人で暮らす男性を1996年に発見したフナイは、それからずっと彼を観察してきた。ロンドニア州コルンビアラの先住民について記録した1998年のドキュメンタリー映画「コルンビアラ」には、男性の写真が一瞬だけ映るが、今回の映像以前にカメラが彼の姿をとらえたのは、その一枚だけだった。

フナイは先住民との接触を避け、周囲に立入禁止区域を設ける方法で保護活動に取り組んでいる。撮影場所となった地域では1990年代から観察を続け、2015年には総面積8070ヘクタールに及ぶ先住民保護区域を設置した。男性は2009年に牧場主に襲撃されたが、その際も生き延びた。フナイによれば、過去5年間は誰も保護区域に迷い込んでいないという。

男性は弓矢を使ったり、自分で掘った穴の中に尖った木を仕掛けたりして獲物を捕え、イノシシや猿、鳥などを食べる。大量の穴を掘ることから、彼の部族は別名「穴の民(The Man of Hole)」として知られるようになった。彼はジャングルの奥深くに建てた小屋をすみかとし、穴の上に縛り付けたハンモックで眠る。

 Funai-Fundação Nacional do Índio


フナイの職員は何度も男性に接触を試みたが、そのたびに拒絶された。男性が後で使えるよう、斧やマッチ、農作物の種などを置いていったが、触りもしなかったという。その気持ちは理解できる、とアルガイヤーは言った。「それは彼の抵抗、拒絶、憎悪のあらわれだ。彼が強いられてきた苦難を考えれば当然だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中