最新記事
領土問題中国の習主席「領土は一寸たりとも失えない」 米国防長官に言明

6月27日、中国の習近平国家主席は、訪中しているマティス米国防長官に対し、中国は平和を志向しているが、祖先が残した領土は「一寸たりとも」失うわけにはいかないと強調した。写真は同主席。21日に北京で代表撮影(2018年 ロイター)
中国の習近平国家主席は27日、訪中しているマティス米国防長官に対し、中国は平和を志向しているが、祖先が残した領土は「一寸たりとも」失うわけにはいかないと強調した。
国営テレビによると、習主席は人民大会堂で行われた会談で、中国には平和志向しかなく、「混乱を引き起こす」ことはしないと表明。その一方で、両国の共通利益は相違点よりはるかに勝っているが、領土問題について譲歩するわけにはいかないと語った。特定の領土問題への言及はなかった。
米国は中国による南シナ海の軍事拠点化を批判しており、両国関係に緊張をもたらしている。習主席の発言は、この問題の根深さを浮き彫りにした。
マティス長官は、記者団を前に習氏に対し、「極めて」良い会談になったと評した。中国が米中間の軍事関係に、米国と「同程度の比重を置いている」ことに満足していると語った。
マティス長官に同行している米国防当局者らは記者団に、総じて前向きで率直な議論が行われたと説明。双方は対立点を認めながらも、朝鮮半島の非核化など、連携すべき分野に注力する姿勢も示したという。
シュライバー国防次官補(アジア・太平洋地域の安全保障問題担当)は「意見の異なる分野が見つかったが、それほど長引くことはなかった」と述べた。また、双方は南シナ海について協議を続けることで合意したと明らかにした。
マティス長官はこの日、中国の魏鳳和国務委員兼国防相とも会談。このなかで魏氏は「米中は、対立や衝突を避け、互いを尊重しウィンウィンの関係を維持してはじめて、ともに発展できる」と訴えた。
「米中両軍は両国首脳の一致した方針を実行し、相互信頼を高め、協力を強化、リスクを管理すべきで、両国軍の関係を2国間関係の安定要素にする必要がある」と述べた。
マティス長官は魏氏に対し、「軍同士の関係は両国の広範な関係にとって重要」と指摘。また、魏氏に訪米を要請した。
