北朝鮮メディアの「沈黙」から読み取れる対米政策の変化
その記事も、金が韓国特使団を通じて、トランプとの首脳会談に前向きであることを伝えたと直接的に書いてはいない。しかし特使団が金の「意思」を理解していて、それを聞いたトランプが首脳会談への「意思を表明した」とは書いた。核実験やミサイル発射実験をやめてもいいとする、金の発言にも言及した。
唐突に、金が「大掛かりで毅然とした最終的な決意」を固めたとも書いている(こうした表現は大きな政策変更がある際に使われてきた)。そして「これまでの米政権の政策はことごとく失敗だった」というトランプの発言を踏まえ、金は「交渉の達人を自任する米大統領に前任者の失敗を避ける方法を示し、大統領に最終的な決断を求めるだろう」と予言した。
朝鮮新報は3月10日の「分析」に続き、14日にはコラムで米朝首脳会談の可能性に触れ、一番好ましいのは「ウィンウィンの戦略」だと述べた。アメリカ帝国主義打倒を掲げる北朝鮮としては実に異例な表現だ。
コラムは非核化の問題にも触れた。ストレートな言い方にならないよう注意しながら、米大統領が首脳会談で朝鮮半島の非核化問題「だけ」を取り上げるのは「極めて愚かなこと」だと指摘。深読みすれば、北朝鮮が北東アジアにおける同盟関係の大胆な再編を目指していることが分かる。何しろ、こう書いてある。世に「永遠の敵はなく、永遠の同盟もない」と。
(ジョンズ・ホプキンズ大学高等国際問題研究大学院・米韓研究所の「38 ノース」のブログから転載)
<ニューズウィーク日本版4月10日発売号(2018年4月17日号)は「金正恩の頭の中」特集。「訪中できてラッキー」「統一はあくまで我々中心でやる」「この勝負、トランプの負けだ」......。米朝会談を控える北朝鮮の懸念と勝算を、さまざまな角度から分析。急速な融和ムードはすべて金正恩の計算通りなのか? この記事は特集より>