最新記事

シリコンバレー

シリコンバレー成長信仰の危険なツケ

2018年4月24日(火)16時30分
ウィル・オリマス(スレート誌記者)

米議会の前に設置されたフェイスブックへの抗議するパネル Aaron Bernstein-REUTERS

<成長持続を至上命題としてきた企業を次々襲う事故や非難、スキャンダル――使命を口実にした無謀な競争のリスクは>

ベストなものが勝つのではない、誰もが使うものが勝つ――フェイスブックの経営幹部アンドリュー・ボスワースは2年ほど前、社員宛てのメモにそう書いていた。それがなぜか今になってリークされた。大量のデータ流出で同社が批判の矢面に立たされているこの時期に。

「醜い真実だが」、とメモは続く。「人をつなぐ」のが当社の使命であり、そのためには成長が不可欠なのだと。書かれたのは、シカゴで男が射殺される瞬間の映像がフェイスブックでライブ配信された翌日とされる。

ボスワースはリーク後に、あれは自分の見解ではなく、社内の議論を促すための挑発だったと弁明。マーク・ザッカーバーグCEOも、あれには誰も賛成していないとコメントした。

そうだろうか。表立っては口にしなくとも、シリコンバレーには成長至上主義の信奉者が珍しくない。ワイアード誌によれば、かつてザッカーバーグは毎週金曜日の全社ミーティングを、「支配するぞ」の掛け声で締めくくっていたという。

フェイスブックだけではない。シリコンバレーに輝く急成長企業のいくつかで、ボスワースの言う「醜い真実」が明らかになってきた。問題は、成長したければ無謀なまでに突っ走れという企業体質だ。

配車サービスのウーバーでは3月中旬に自動運転中の車両が死亡事故を起こし、新任のCEOダラ・コスロシャヒが同社の成長至上主義を自己批判する事態となっている。

続く3月下旬に死亡事故を起こした電気自動車のテスラも、車両が自動運転モードで走行していた事実を認めた。その野心的な量産車「モデル3」も本格的な生産体制が整わず、赤字は膨らみ株価は停滞。もはやCEOのイーロン・マスクがエイプリルフールに投稿した「テスラ倒産」のジョーク画像に笑っている場合ではない。

速度超過で制御不能に

シリコンバレーのヒーローたちが苦しんでいる理由はさまざまだが、共通点がある。市場を制覇するには技術革新を続ける必要があり、そのためにはユーザーの不慮の死もやむを得ない、と考えている節がある点だ。

フェイスブックは人々の興味や偏見、不安、妄想に付け込んで広告やニュースを配信するシステムを完成させ、巨大なソーシャルネットワークを築いた。「ここまで来れたのは成長戦術のおかげだ」。ボスワースは2年前にそう書いていた。「私たちが限界に挑み続けていなければ、今の成功の半分にも達していなかっただろう」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、3月15.5万人増に加速 不確実

ビジネス

任天堂、「スイッチ2」を6月5日に発売

ワールド

脅迫で判事を警察保護下に、ルペン氏有罪裁判 大統領

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中