最新記事

シリア情勢

シリアでも混乱を助長するだけだったサウジアラビアの中東政策

2017年11月28日(火)19時44分
青山弘之(東京外国語大学教授)

反体制派の全体会合を主催したが矛盾した決定を下す

ロシア、イラン、トルコ、米国、シリア政府がコンセンサスに達するなか、対応を迫られたのが反体制派の統合に尽力してきたサウジアラビアだった。

反体制派は、依って立つ理念やイデオロギー、活動拠点、指導者間の個人的不仲などにより離合集散を繰り返してきた。ジュネーブ会議においては、リヤド・プラットフォームのほかに、カイロ・プラットフォーム、モスクワ・プラットフォームと呼ばれる派閥が代表団を派遣していた。モスクワ・プラットフォームは、ロシアの後押しを受けるカドリー・ジャミール前副首相(人民意志党代表)によって主導されていた。一方、カイロ・プラットフォームは、エジプトを活動拠点とする活動家からなり、そのなかには、シリア・ガド潮流代表のアフマド・ウワイヤーン・ジャルバーがいた。ジャルバーは米国が支援するロジャヴァの武装部隊である人民防衛部隊(YPG)とラッカ市解放戦で連携したシリア・エリート部隊を率いる一方で、緊張緩和地帯設置に向けたロシアと反体制派の折衝を仲介した人物だ。

サウジアラビアは、最高交渉委員会が結成された2015年12月の会合後も、2017年8月に調整会合(リヤド1会合)を開催し、反体制派の政治ヴィジョンの統一や統一代表団の結成を促していた。シリア諸国民大会に加えてジュネーブ会議(ジュネーブ8会議)の開催準備が進められるなか、同国は、今度は「リヤド2会合」と称される反体制派の全体会合を主催した。

11月22〜23日に開かれたこの会合は矛盾した決定を下した。リヤド・プラットフォーム、モスクワ・プラットフォーム、カイロ・プラットフォームの各代表に無所属活動家を加えた出席者約140人は、閉幕声明でシリア政府との「無条件の直接交渉」に応じると確認する一方で、「移行プロセス開始時にアサド政権が退陣しなければ、政治移行は実現しないと強調する」と表明したのだ。だが、その真意は、政権退陣の有無にかかわらず、無条件で交渉に応じるというものだった。政権退陣は、もはや現実味のない単なる意見表明に過ぎなかった。

会合開幕直前の20日に、政権退陣をもっとも声高に主張していた最高交渉委員会の代表(総合調整役)のリヤード・ヒジャーブ元首相と主要幹部8人が脱会を宣言したのは、おそらくはこうした結果がサウジアラビアによって予め用意されていたからだった。閉幕後にムハマド・ビン・サルマーン皇太子がロシア大統領特使と会談したこと、そしてロシアのセルゲイ・ラヴロフ外務大臣がサウジアラビアの取り組みを称賛したのも、そのためだった。

混乱を助長するサウジアラビアの中東政策

シリア内戦の政治的解決に向けて、ロシアに擦り寄ったサウジアラビアだが、それによって得たものはなかったと言ってよい。リヤド2会合の閉幕声明では、サウジアラビアの意を汲むかたちで「国家テロ、宗派主義的外国人民兵のテロなどのテロを拡散しようとするイランの役割を拒否する」という文言が盛り込まれはした。だが、それだけだった。サウジアラビアには、自らの体面を保ち、シリア内戦の「負け組」となるのを避けるため、反体制派に不本意な和平プロセスへの参加を促し、シリア政府優位のもとでの政治的解決に貢献することしかできなかった。

シリア内戦においても然り、11月初めのレバノンのサアド・ハリーリー首相辞任騒動においても然り、サウジアラビアの中東政策、とりわけ東アラブ地域政策は、混乱を助長することはあっても、その正常化や安定化に積極的に貢献しているようには見えない。リヤド2会合閉幕声明に盛り込まれたイランへの敵意表明は、サウジアラビアにとって、自らの無策を覆い隠すことができる最後の口実かもしれないが、こうした姿勢こそが中東で混乱を再燃させる主因でもあるのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏側近、大半の輸入品に20%程度の関税案 

ワールド

米、中国・香港高官に制裁 「国境越えた弾圧」に関与

ビジネス

英インフレ期待上昇を懸念、現時点では安定=グリーン

ビジネス

アングル:トランプ政権による貿易戦争、関係業界の打
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中