最新記事

ダンスで衰え知らずの脳に 運動で海馬が増大──ドイツの研究結果

2017年9月14日(木)18時10分
松丸さとみ

Wavebreakmedia-iStock

ダンスVS持久力運動、より効果的なのはどっち?

脳を衰えさせない活動、というと、計算やクイズなどを想像するが、脳の若さを保つのにダンスが非常に効果的ということが、学術専門誌『フロンディアーズ・イン・ヒューマン・ニューロサイエンス』にこのほど発表された研究で明らかになった。

研究を行ったのは、ドイツ神経変性疾患センターのカトリン・レーフェルト博士率いるチーム。「老化に伴う記憶や身体能力の低下を緩めたり、逆に改善したりするのに身体的なエクササイズが有効」とするレーフェルト博士は、エクササイズの種類や内容によって効果に違いがあるのか、に注目した。

そこで、2種類のエクササイズで実験を行うことにした。1つはダンス。そしてもう1つは、サイクリングやウォーキングなど持久力を必要とする運動だ。平均年齢68歳のボランティアをダンスのグループ(14人)と持久力の運動のグループ(12人)という2つに分け、それぞれクラスを1年半にわたって毎週受けてもらった。

運動で海馬が増大、ダンスは平衡能力も改善

2つのグループで違いを明確にするために、ダンスのグループは参加者にとって常に「チャレンジ」となるようにした。ダンスの種類は、ジャズダンス、スクエアダンス、ラテンダンス、ラインダンスと豊富にし、ステップやフォーメーション、スピードやリズムは2週間に1度、新しいものにした。振り付けをタイミングよく思い出さなければならない、というプレッシャーの中、インストラクターからヒントをもらわずに踊る、という点がダンス・グループにとって最も難しい点となったようだ。

1年半のレッスンの後、参加者の海馬について調べた。海馬は、記憶や学習を司る脳の部分で、年齢とともに萎縮し、アルツハイマー病からの影響を受ける部分でもある。また実験では、怪我の防止につながる平衡感覚についても検証した。

1年半のエクササイズを通じて、どちらのグループも海馬が増大した。ただし、平衡感覚の能力については、ダンスのグループのみで改善が見られたという。レーフェルト博士は、ダンスのグループが経験した、限られた時間内に振り付けを思い出さなければいけないという状況が、平衡感覚の能力向上に寄与したのではないか、と話している。

アンチエイジ・プログラムに活用

科学系の米ニュースサイト「サイエンス・デイリー」によると、レーフェルト博士は今回の実験から得たデータを参考に、脳の老化と戦う新たなフィットネス・プログラムを開発する意向だ。「Jamming(ジャミン、音楽の即興演奏)」と「gymnastic(ジムナスティック、体操)」を組み合わせた造語「Jymmin(ジミン)」という名の、体の動きから音(メロディやリズム)を奏でるシステムを評価しているところだという。

レーフェルト博士は「自立して健康的な生活をできるだけ長く送りたいと誰もが思うもの。運動は、リスク要素に対抗したり老化による衰えを遅めたりして、こうした自立した健康的な生き方に寄与するライフスタイル要素の1つ。ダンスは特に高齢者にとって、心と体に新たな課題を設けるのに強力なツールだと思う」と述べている。

自分の好きな音楽に合わせて踊るなら、気持ちまでハッピーになれそうだ。週1度で効果が出るようなので、スポーツジムのプログラムや習い事、サークルなど、無理せずに続けられる。さあ、踊りに行こう!

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ポーランド、米と約20億ドル相当の防空協定を締結へ

ワールド

トランプ・メディア、「NYSEテキサス」上場を計画

ビジネス

独CPI、3月速報は+2.3% 伸び鈍化で追加利下

ワールド

ロシア、米との協力継続 週内の首脳電話会談の予定な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中