最新記事

ヘイトスピーチ規制

ドイツが見いだしたヘイトとの戦い方

2017年9月9日(土)13時00分
べサニー・アレン・イブラヒミアン(フォーリン・ポリシー誌記者)

ネオナチの集会は厳しい規制の下で行われるが、それでも市当局や州当局はしばしば集会を禁止している。今回のシュパンダウの集会も禁止すべきだったという意見もある。「極右過激派勢力が町を練り歩くことを許したのは......嘆かわしい」と、地元選出のカイ・ウェグナー連邦下院議員は地元紙に語った。

「ウンジーデル(バイエルン州)では、このルドルフ・ヘス記念行進なるものを05年以降禁止しており、その決定は連邦憲法裁判所にも支持されている」

アメリカ人の中には、ヘイトスピーチ(マイノリティーなどに対する憎悪表現)を法律で規制すれば民主主義を脅かすことになると考える人が多い。だが、ほぼあらゆるヘイトスピーチをほぼ無制約に許すアメリカ流の言論の自由は、世界的には「例外中の例外」だと、米ミドルベリー大学のエリック・ブライシュ教授(政治学)は言う。

「ドイツ、オーストリア、イタリア、多くの東欧諸国など、第二次大戦直後にナチスのシンボルを掲げることを法律で禁じた国は多い」と、ブライシュは言う。「ホロコースト(ナチスのユダヤ人大虐殺)を否定する言論を禁じている国も多い。人種憎悪をあおる言論を禁じる国は、さらに多い」

アメリカでも、8月中旬にバージニア州シャーロッツビルで起きた事件をきっかけに差別主義との向き合い方が議論になっている。しかし、ヘイトスピーチを制限するのは是か非かという議論は、ドイツ人にとっては理解し難いものだ。ベルリンでもハンブルクでも、アメリカが白人至上主義者の差別的な発言を法律で禁止しようとしないことに納得できない人が多かった。

もっとも、ドイツがヘイトスピーチを規制していることで過激思想の拡散を防げているかという点は、意見が分かれている。シュパンダウで掲げられていたシンボルは外国人の目には謎めいて見えたが、ドイツ人が見れば、ネオナチの集会であることは一目瞭然だった。

【参考記事】ポートランドでヘイト暴言への抗議に痛ましい代償

反差別の市民が大勢集結

ヘイトスピーチ規制反対派がよく指摘するのは、規制をすればむしろ反発を招き、運動の規模と激しさが増大する恐れがあるということだ。

説得力がありそうな主張にも思えるが、ドイツで実際にそういうことが起きているかははっきりしない。この2年ほど、アメリカとヨーロッパの多くの国で極右の台頭が目立つなか、ドイツの最も新しい極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は、9月の総選挙を前に支持率が1桁台に低迷している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インド、米相互関税27%の影響精査 アジア競合国よ

ビジネス

米人員削減、3月は60%急増 連邦職員解雇で=チャ

ワールド

訪米のロ特使、「関係改善阻む勢力存在」と指摘

ビジネス

イスラエルがシリア攻撃強化、暫定政権に警告 トルコ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 8
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中