最新記事

ドイツ

ドイツ「庶民派」シュルツ氏、連邦議会選でメルケルに勝てるか

2017年2月28日(火)10時48分

2005年11月にメルケル首相が就任して以来、ドイツは着実な成長を遂げ、失業率は過去最低の水準まで下がっている。だが、多くの人は低賃金に甘んじており、経済のグローバル化によって貧富の格差が拡大するなか、取り残されたと感じている。

「ハンブルクの小さなパン屋が税金を払っているのに、隣にできた米国のコーヒーショップチェーンが税金を払っていないとしたら、あるいは大企業が何年も利益を増やしているのに、国内の実質賃金が停滞ないし低下していたら、これは公正とは言えない」。シュルツ氏は2月初め、ハンブルクに近いアーレンズブルクで開催されたタウンミーティングで、このように語った。

<欧州議会時代の汚点>

保守派は、シュルツ氏の欧州議会での実績を批判する姿勢を明らかにしている。

欧州議会議長の座にあった2014年末、ユンケル欧州委員長が18年にわたって首相を務めていた当時のルクセンブルクにおける税優遇措置について、欧州議会がどこまで厳しく調査を行うべきかという論争が発生し、シュルツ氏もこれに巻き込まれた。問題の税優遇措置には、アマゾンとフィアットに有利な措置が含まれていた。

200人近い欧州議会議員がこの問題の調査のため調査委員会の設置を求めていたが、シュルツ氏は、より権限の小さい特別委員会で処理する方向に議会を導いた。

これに対し、ユンケル氏が苦境に陥らないようシュルツ氏が手助けしたと解釈する批判があった。欧州委員会は、ユンケル氏は欧州議会に協力的であり、何も隠していないと述べている。シュルツ氏の広報担当者は、彼は調査委員会を妨害しておらず、そのような権限もなかったはずだと述べた。

メルケル首相が率いる保守派は、シュルツ氏の欧州議会時代の記録を掘り起こす資料をまとめている。ロイターがこの資料を閲覧したところ、他にも類似した批判が見られた。

シュルツ氏が、政治的に中立であるべき欧州議会議長としての立場と、2014年の欧州議会選挙における社会民主党の主力候補としての立場を適切に分離していなかったという批判もある。シュルツ氏の広報担当者はこれに対し、欧州議会選挙における行為は「欧州議会により徹底的に検証されているが、何の異議も出なかった」と述べている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中