最新記事

投資

ビッグデータの時代、投資情報は少ないほどいい

2016年11月30日(水)19時30分
イアン・アリソン

peterhowell-iStock.

<投資分析に利用できるデータが爆発的に増える今、投資家はどうやってそれを有効活用しているのか>

 資産運用のプロとして25年間の経験を積み、現在は投資データ会社「クリアーマクロ」を率いるマイク・シムコックCEOによると、会社を設立したのは氾濫する大量のデータに溺れていた投資家を救うためだった。

 当時はデータの情報源が爆発的に増え、その多くが従来よりタイムリーな情報や影響力のあるシグナルを投資家向けに提供していた。

【参考記事】カルパースのCSR投資はリターンを犠牲にした無責任投資

 だがシムコックに言わせると、「ビッグデータ革命」は既存の問題を一層悪化させた。「情報収集の担当者やポートフォリオを管理するマネジャーの立場からすれば、伝統的なデータの分析で手いっぱいだったのに、今では衛星からグーグルトレンドなどあらゆる情報が降ってくる」

 情報技術の発達によって、投資分析がヘッジファンドや商品取引仲介業者の特権ではなくなりつつある。過去の株価データを用いて検証を行う「バックテスト」や統計的な情報収集も可能だし、効果的に情報をビジュアル化することもできる。

投資のウィキぺディア

 クリアーマクロ社は「投資戦略のウィキペディア」を構築中だ。これによって誰でも、戦略的でシステマティックなポートフォリオ戦略を練ることができるようになる。

 情報は少ない方が良いとシムコックは提案する。「我々はネットでデータをかき集めているわけではない。各分野でトップの経営者が決断を下すときに利用しているであろう情報を提供している」

【参考記事】日本に観光に来た外国人がどこで何をしているか、ビッグデータが明かします

 シムコックによれば、ヘッジファンドがビッグデータから利用する情報は、取引頻度が高く、短期間で売買する投資向けの情報に絞られる傾向がある。

「ポートフォリオの調整はかなり難しい。多くの投資家が損している。資産配分の理論をよく理解していなかったり、偽のデータに引っ掛かったりして、資産を大きなリスクにさらしている」

【参考記事】世紀のリーク「パナマ文書」が暴く権力者の資産運用、そして犯罪

 シムコックはさらに続ける。「各種手数料を差し引けば、積極的なポートフォリオ運用は敗者のゲームだ。人間の力で損失を回避するのは難しい。だが現実には、投資マネジャーの大多数がそれを行っている。難しいと知っていて、あえてその事実を無視している。誰もが自分の見方は正しいと信じたいからだ」

 それでも投資業界は、データ主導で自動化された研究や、投資可能な戦略を重視する方向へと急速に舵を切っている。恣意的に売買をするのではなく、ルールに則った投資をするファンドが増えているのだという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:バフェット後も文化維持できるか、バークシ

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中