最新記事

朝鮮半島

北に翻弄される韓国の情報機関

2016年6月1日(水)17時40分
ジョン・パワー

Damir Sagolj-REUTERS

<相手がいかに秘密主義の北朝鮮でも、処刑されたはずの高官が生き返り、金正日総書記の死の詳細もつかめない。韓国の国家情報院(NIS)を見る目は厳しい> 写真は朝鮮人民軍

 北朝鮮で処刑されたはずの軍高官が表舞台に登場し、韓国の情報機関はまたしてもメンツをつぶされた。

 5月中旬に36年ぶりに開催された朝鮮労働党大会に際し、朝鮮中央通信が朝鮮人民軍の前総参謀長、李永吉(リ・ヨンギル)の姿を伝えた。党機関紙の労働新聞によると、李は政治局の要職に選任されている。

 朝鮮中央通信の報道を受けて、韓国の統一省は李が生存していると判断した。

 韓国メディアは今年2月、李が権力乱用や汚職などの罪で処刑されたと伝えていた。詳しい情報源は伏せられていたが、韓国の京郷新聞は今回、「関連機関」からの情報をもとに統一省が見立てた筋書きだったことを明らかにした。

【参考記事】北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面

「関連機関」は国家情報院(NIS)を指すと考えるのが常識だが、NISは李に関する情報を提供したことを否定している。韓国メディアが自分たちの報道に情報当局が関与していることを明かしたくないという事情にも助けられ、NISは知らぬ存ぜぬを通している。

元院長には有罪判決

 もっとも、近年のNISは諜報活動の失敗が続き、信頼性は既に揺らいでいる。さらに、朴槿恵(パク・クネ)政権が誕生した12年の大統領選に介入したとして当時の院長が有罪判決を受けるなど、政治スキャンダルでも評判を落としている。

【参考記事】北朝鮮を「愛する」韓国政治家たち

 一方で、北朝鮮で処刑されたはずの要人が「生き返る」のは、今回が初めてではない。最高指導者の金正恩(キム・ジョンウン)は権力基盤を固めるために粛清を繰り返しているとみられるが、厳しい報道規制もあり、詳しい情報が漏れてこないことも確かだ。

 昨年11月、要人の国家葬儀委員に韓光相(ハン・グァンサン)の名前があることが分かった。朝鮮中央通信が金正恩の視察を伝えた際も、同行者として紹介された。朝鮮労働党部長を務める韓は3月から消息が途絶え、NISは5月に、韓が粛清されたと国会に報告していた。NISが同じ5月に粛清されたと報告した国防委員会の幹部も、10月に北朝鮮メディアで健在な姿が報じられた。

 今年1月に北朝鮮が実施した4回目の核実験に関する事前の情報や、11年に金正日(キム・ジョンイル)総書記が死去した際の詳細な情報も、NISは入手できなかったとみられている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 4
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 5
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 6
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中