最新記事

法からのぞく日本社会

参院選は7月11日生まれの「17歳」も投票できます

2016年6月30日(木)16時53分
長嶺超輝(ライター)

Thomas Peter-REUTERS

<いよいよ「18歳選挙権」が日本でも始まるが、じつは17歳でも有権者となる場合があり、そこにはちょっと歪んだ法律の理屈が関係している。そもそも、なぜ19歳でも17歳でもなく、18歳に引き下げられるようになったのだろうか>

 7月10日、いよいよ「18歳選挙権」が初適用される参議院選挙が行われる。満18歳や19歳の国民も選挙で一票を投じることができるようになったのは、みなさんもご存じの通りだ。しかし、「17歳でも投票できる場合がある」のは聞いたことがあるだろうか?

 たとえば、2016年7月10日に行われる参議院選挙では、1998年7月11日以前に生まれた日本国民に、選挙権が与えられる。

 お気づきの通り、1998年7月11日生まれの人は、2016年7月10日の段階でまだ17歳である。じつは日本において「18歳選挙権」が適用される選挙では、18歳以上に加えて、選挙の翌日に誕生日を迎える17歳(18歳マイナス1日)の国民も、投票ができる有権者として登録されるのである。

 同様に、2016年7月31日に行われる東京都知事選挙では、生年月日が1998年8月1日以前である日本国籍の東京都民に選挙権が与えられる。

【参考記事】選挙の当落を左右する!? 味わい深き「疑問票」の世界

 では、具体的にどのようなカラクリで、そのような「ズレ」が生じるのだろうか。

nagamine160630-17sai_chart.jpg

ある人が年を取る瞬間は、誕生日の前日の午後12時

3つの法律が交錯した結果、1日ズレる


◆年齢計算ニ関スル法律
第1項 年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス

 人が生まれたら、その生まれた日から年齢を数えはじめる。そして、暦が一周すると、誕生日の前日の午後12時に、人は1つ年を取る。


◆民法 第143条(暦による期間の計算)
2 週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。

 世間の常識では、誕生日の午前0時に、人は年を取ると思われているだろう。私自身もそう認識している。だが法律的には、人が年を取る瞬間は、誕生日の前日の午後12時という扱いなのである。

 ただし、当日の午前0時と、前日の午後12時、どちらも同じ時刻なので、ここまでは特に実質的な食い違いが生じているわけではない。


◆公職選挙法 第9条(選挙権)
1 日本国民で年齢満十八年以上の者は、衆議院議員及び参議院議員の選挙権を有する。

 選挙権は、「年齢満18年以上」に与えられる。つまり、法律上、18歳になったその日から、その人に選挙権が与えられる。

 法律上、「18歳になったその日」とは、18歳の誕生日の前日である。その「午後12時」という瞬間ではない。時刻の要素は切り捨てられ、「18歳の誕生日の前日」全体のことを指している。

 結局、選挙権が与えられるタイミングは、18歳の誕生日の前日の最初(午前0時)となり、常識的なイメージよりも丸1日、前倒しになる。18歳の誕生日の前日に、たまたま選挙が行われれば、まだ17歳にもかかわらず、その選挙の有権者となる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ国防相「次は首脳会談」、直接交渉の目標は

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、5月速報値悪化 1年先期

ワールド

欧州首脳「ロシアの姿勢容認できず」、ウクライナとの

ビジネス

スイス中銀総裁、マイナス金利「排除せず」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 5
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 6
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 7
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中