中央アジアを制するのは誰か、安倍歴訪の語られざる真意
一方、中国がやっていることは、一昔前の日本の「小切手外交」にも似て、経済不振に陥ると「金の切れ目が縁の切れ目」になりかねない。ユーラシア横断鉄道建設構想のような大風呂敷も、中央アジア諸国間の不和などで、一向に進まない。
現代の中央アジアはユーラシアの心臓部ではないし、日本の死命を制するところでもない。それでもロシアの下腹、中国の裏庭に相当する位置にあり、そこに大きな独立勢力があると、日本にとって大事な相手になる。
中央アジア諸国の独立以来、日本はこれまでに4000億円強のODA(政府開発援助)を供与し(多くは借款)、インフラを造り、日本語教育も奨励してきた。日本人が歴代総裁を務めるアジア開発銀行(ADB)も日本を上回るほどのインフラ融資をしてきた。
今回、安倍首相が中央アジアを訪れたのは、中央アジア諸国の発展を助け、独立性をますます強化し、ASEAN(東南アジア諸国連合)のような緩い結合体として大国にも物申せる手助けをする、ということだろう。独立国家である中央アジア諸国がいずれの大国にも依存し過ぎないように、日本はオプションを提供するというわけだ。
日本は中ロにむきになって対抗する必要はない。中国のAIIBやシルクロード基金と日本の国際協力機構(JICA)が協調融資することもあるだろう。実際、日本のODAでロシア製トラクターを購入して中央アジアに供与したこともある。ロシア製品は安くて頑丈だし、中央アジア諸国の農民が使い慣れ、修理体制があるからだ。
中央アジア諸国の独立性と一体性を促進する。それは中央アジア諸国自身の利益、そしてそのまま日本の利益。両者の利益は一致している。
[2015年10月 3日号掲載]