最新記事

競争力

インドが激安で火星探査機を飛ばせた理由

宇宙開発や外国企業誘致キャンペーンで勢いづくインド独特のメンタリティー

2014年10月7日(火)16時18分
ジョン・エリオット

アジア初 火星探査機の打ち上げ成功を祝うモディ首相とインド宇宙開発研究所の研究者たち Abhishek N. Chinnappa-Reuters

 インドは先週、アジアの国として初めて、火星探査機を火星の周回軌道に乗せることに成功した。旧ソ連とアメリカ、欧州が既に成功しているが、初挑戦で成功をしたのは単独の国ではインドのみ。しかも、コストは3年で7400万ドルと、アメリカが6年かけて6億7100万ドルも投じたのに比べて破格の安さだ。

 同じく先週、モディ首相は「メイク・イン・インディア」と銘打ったインドでものづくりを呼び掛けるキャンペーンを開始した。狙いは外国企業を誘致し、停滞気味の製造業と輸出を促進させることだ。

 この2つの出来事を、景気が低迷しているインド経済の復活の兆しと捉える人もいるかもしれない。残念ながら前途は厳しい。探査機「マンガルヤーン」が火星の軌道に乗ったちょうどその頃、インド最高裁が、93年から11年までに行われた石炭鉱区の割り当てが違法として、218件中214件の鉱業権を来年3月から取り消す判断を下した。このままではインドの電力業界や鉄鋼業、その他の産業は危機に陥り、外国人投資家もリスクを懸念するだろう。

 先週起きた一連の出来事は、インド人特有の気質とその功罪を物語っている。インド人には、足りないものは即席で間に合わせるという「ジュガード」と、最後には何とかなるさという「チャルタハイ」のメンタリティーがある。だが、この精神構造で政策決定を行ってきたために腐敗が広がり、景気も後退。危機感を募らせた有権者が5カ月前の総選挙で、モディに望みを託したというわけだ。

歴代政権の尻拭いのため

 インドの多くの産業が低迷するなかでも、宇宙工学やロケット発射技術は世界トップクラス。理由は主に、インドが74年と98年に核実験を行った後、アメリカなどがインドに対してハイテク技術を輸入できないよう経済制裁を科したことにある。そこでインドは自力で開発にいそしみ、先週の火星探査の成功にもつながった。

 さらに火星探査に関する研究開発の速さとコストの低さは、宇宙産業界が「ジュガード」の欠点を利点に変えた証しだ。限られた資源から最小のコストで最良のものを生み出した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 4
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 5
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 6
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中