最新記事

新興国

民主化ビルマのビジネスチャンス

2012年2月29日(水)15時21分
トレファー・モス(ジャーナリスト)

早くも乗り込む近隣国

 開発の遅れによる供給不足のせいで、ラングーンの不動産市場はバブル状態。価格は、タイの首都バンコクに並ぶレベルに高騰している。

「今のラングーンでは不動産の供給量が極めて限られており、需要は高まる一方。ホテルやオフィスや集合住宅の収容能力は限界に近い」と、コリアーズ・インターナショナルのタイ支社の調査部門幹部トニー・ピコンは話す。「(外国企業の新規参入の)鍵となる分野の1つは、ホテルや短期滞在型アパートメントだろう。観光客が増え、視察で訪れるビジネスマンも多い」

 規制の壁を乗り越え、利益を手にする外国企業も既に現れている。「一部のアジア企業はビルマ人を表向きの代表者にしたり、裏で提携するなど、巧みなビジネス手腕を発揮している」と、マッコーリー大学のターネルは言う。

 早々にビルマへ乗り込んでいる中国やタイ、マレーシアやシンガポールといったアジアの企業に比べ、ヨーロッパやアメリカの企業は出遅れたとの見方もある。ただレオパード・キャピタルのクレイトンは、そうした考えに異を唱える。「ビルマにあふれるチャンスは、1つや2つの国では独占し切れない。欧米企業にも勝機はある」

欧米企業を誘致したい訳

 ビルマ政府は欧米の関与を積極的に求めていると、ターネルは言う。「特に金融サービスの分野では、できることなら欧米から投資を受けたがっている」

ビルマ政府にとって、これは単なるビジネスの問題ではない。彼らが求めているのは、国際社会の一員として受け入れられること。有名な欧米企業がビルマに進出してくれれば、その証しになる。戦略的な観点からも、増大する中国の影響力をそぎたい方針にもかなう。

 残る最大の難問は、押し寄せる外資をビルマの国民のためにどう生かすか、という点にある。ビルマが資源大国ならではの罠に陥り、外国人投資家や国内のエリート層が暴利を貪る一方で、一般市民がないがしろにされるリスクはもちろんある。

 自らの懐だけでなく、ビルマの国民も潤すことができるかどうか。これこそ、テイン・セイン政権とビルマに進出する外国企業の真価が分かる「リトマス試験紙」だ。

From the-diplomat.com

[2012年2月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中