インドは意外にグリーン
貧しさを言い訳にするな
次に取り組むべき問題は煤煙になるだろう。インドでは何百万という貧しい家庭が、薪や肥料などのバイオマス(有機性資源)を粗末なストーブで燃やして暖を取っている。そこで発生する黒いすすは太陽からの熱を吸収して気温上昇の原因になり、その熱はヒマラヤの氷を溶かすことになる。インド政府はこの何十年間、性能のいいストーブの普及に努めたが成功していない。
石炭使用の減少、大気汚染の改善といったインド国内の課題は、地球温暖化防止という世界の目標と一致する。だがこれですべてが解決するわけではない。最悪の状況を避けるため、インド政府は自ら予算を使って対策に乗り出すことが必要になるだろう。
この点でもラメシュの発言は間違っていた。インドには2つの顔がある。1つはどんどん裕福になって世界とつながっている顔。もう1つは、経済的に遅れて貧しい顔だ。世界とつながる裕福なインドは世界で課される義務を負うべきであり、貧しいインドを盾にするのは間違っている。
あれこれ文句こそ言うが、インドはまだ外交的にそれほど複雑なケースではない。インド同様に排出ガス規制を警戒する中国は、インドの6倍もの二酸化炭素を排出している。インドと中国が真剣にならなければ、アメリカ政府も排出ガス規制に必要な議会の票を集めることが難しくなるだろう。
[2009年8月12日号掲載]