最新記事

北朝鮮

瀬戸際の将軍様と謎のプリンスたち

2009年8月27日(木)16時41分
エバン・トーマス、スザンヌ・スモーリー、マーク・ホーゼンボール、ダニエル・ストーン(ワシントン支局)、横田孝(東京)、トレーシー・マクニコル(ベルン)、李炳宗(ソウル)

ワールドカップ出場も正雲の功績

 ジョンウンが通っていたのはベルンに近いリーベフェルトという町の公立学校だったという情報も最近報じられたが、この説にもしっくりこない点がある。正雲とされる男の子が付き添いなしで自転車通学をしていたとは信じ難い。

 ジョンウンも次男の正哲も、帰国後は平壌にある金日成軍事総合大学に進んだ。この大学では、スイスで自由な思想を身に付けていたとしてもことごとく消し去られて、北朝鮮の偏った政治哲学を頭にたたき込まれたに違いない。

 少なくとも米韓の情報機関の間では、26歳のジョンウンが次期指導者への道を歩んでいるという点で意見が一致しているようだ。欧米のある情報機関関係者(機密情報であることを理由に匿名を希望)によると、金正日周辺はジョンウンを「英明な同志」と呼ぶよう指示されているという。ジョンウンが後継者に内定したという報道は「本当だと思う」と、長男の正男も最近テレビ朝日のインタビューで語っている。

 ソウルの対北朝鮮民間ラジオ放送「開かれた北朝鮮放送」によると、北朝鮮の兵士たちはこの1カ月、正雲の「革命的な偉業」について教え込まれているという。ジョンウンは「金正日将軍の理念と指導力を完全に実現する若き将軍」だと称賛され、芸術や哲学の天才と呼ばれている。北朝鮮を2010年のサッカー・ワールドカップ出場に導いたのも、ジョンウンの功績ということになっている。

 金正日は瀕死の状態ではないかもしれないが、「以前よりも怒りっぽく、せっかちになった」と、国家安保戦略研究所(ソウル)の南成旭所長は言う。確かに5月には核実験を強行し、友好国のロシアや中国がそれを非難すると両国政府を厳しく批判した。韓国では、最近の米韓に対するサイバー攻撃と金を結び付ける見方もある。金は世界に多くの敵をつくったまま、世を去ることになりそうだ。

 元米外交官のウェンディ・シャーマンは、00年に金正日と会ったときの印象を「極めて知的で自信家で雄弁な男性」と語る。「博識で、用意周到な人物だった」

 ジョンウンがそれほどの自信を持って振る舞えるとは想像しにくい。年齢と知恵を重んじる儒教の教えが根強い北朝鮮では、ジョンウンの準備が整うまで、「摂政」が国を統治する可能性もある。その最有力候補は朝鮮労働党行政部長の張成沢だ。かつて汚職を理由に(恐らく本当の理由は長男の正男と接近し過ぎたことだった)失脚させられたが、現在は復権して金取引のかなりの部分を取り仕切っている。

 金正日が生きている限り、軍の幹部たちは「英明な同志」に忠誠を示すだろう。しかし親愛なる指導者がいなくなれば、激しい権力闘争に突入し、黄金と核兵器の争奪戦が始まるかもしれない。

[2009年8月 5日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中