最新記事

ファッション

「スニーカー時代」にハイヒールを擁護するのは「オバサン」なのか?...でも、やっぱり気分が上がる!

Bring Back the High Heel

2024年12月21日(土)10時00分
パオラ・デバロナ(スレート誌シニアエディター)

夢を見させてくれる靴

一方、全く見当たらないのはハイヒールだ。最近ネット上で、クラブにスニーカーを履いていくことをめぐり、ちょっとした世代間論争が起きたが、そこから言える悲しい事実は、「ハイヒールを擁護する人はオバサン」だった。

だが、Z世代の1人として、筆者はハイヒールの復活を訴えたい。確かに自分を傷つける拷問装置だという批判もあるが、少なくとも履いている間は楽しい気持ちにさせてくれるからだ。


ストラップに花の装飾を凝らすといった上品な遊び心は、スニーカーにはまねできない。ヒール部分が奇抜なデザインのものもある。ギラギラのハイヒールもあれば、控えめなデザインもある。独創性という点では、ハイヒールは靴の世界のチャンピオンだろう。

それに実用性は乏しいけれど、ハイヒールは履く者に夢を見させてくれる。自信がないけれど、自信があるフリをするのを助けてくれる。足を長く見せたり、履くだけでセクシーな気分にさせてくれることもある。筆者はこうしたつかの間の喜びが大好きだ。

ハイヒールが働く女性の義務に近かった時代に戻ることは、誰も望んでいないだろう。毎日履けば、足はもちろん背中まで痛くなることがある。サイズが合っていなければ、爪が剝がれることだってある。

でも、社会的な圧力がほぼなくなった今、時々自分の意思でハイヒールを履いてみるのは悪くないはずだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

カナダ首相、米関税に対抗措置講じると表明 3日にも

ビジネス

米、中国からの小包関税免除廃止 トランプ氏が大統領

ワールド

トランプ氏支持率2期目で最低の43%、関税や情報管

ワールド

日本の相互関税24%、トランプ氏コメに言及 安倍元
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    石けんや歯磨き粉に含まれるトリクロサンの危険性──…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?