最新記事

英王室

キャサリン妃も着用したティアラをソフィー妃も...「ロータス・フラワー・ティアラ」の由緒正しい歴史とは?

Tiara Worn by Princess Kate Resurfaces

2024年07月02日(火)09時05分
ジェームズ・クロフォード・スミス
キャサリン妃

Victoria Jones/Pool via REUTERS

<もとは、後に「クイーン・マザー」となるエリザベス妃が結婚式の贈り物として贈られた、ダイヤモンドと真珠のネックレスだった...>

キャサリン妃が2022年に最後に着用したティアラが、バッキンガム宮殿で行われた、日本の天皇皇后両陛下を招いた国王夫妻主催の晩さん会で再登場した。

カミラ王妃から貸与されたといわれる、金と銀のフレームにダイヤモンドが施された「ロータス・フラワー・ティアラ」をソフィー妃は今回初めて着用したのだ。

【関連動画】「ロータス・フラワー・ティアラ」を着用したソフィー妃 を見る


 

6月15日に行われた国王の公式誕生日を祝う「トゥルーピング・ザ・カラー」で今年初めて公の場に姿を見せたキャサリン妃だが、今回の晩さん会には欠席。

そのキャサリン妃の不在時にカミラ王妃に次ぐ最も高位のプリンセスは、チャールズ国王の末弟エドワード王子の妻であるエディンバラ公爵夫人ソフィー妃となる。「フルタイム」で公務に就く「ワーキングロイヤル(働く王族)」だ。

5月に行われた世論調査では、国民の54%がソフィー妃に好意的であるという結果が出た。キャサリン妃、ウィリアム皇太子、アン王女、チャールズ国王に次ぐ5番目の人気を誇るソフィー妃は、チャールズ国王とキャサリン妃ががんの治療を受けるなか、存在感を増している。



この「ロータス・フラワー・ティアラ」は、1923年10月に、後に「クイーン・マザー」となるエリザベス妃が、結婚式の贈り物として、ヨーク公アルバート王子(後のジョージ6世)から贈られたダイヤモンドと真珠のネックレスとして制作されたものである。

ロンドンの宝石商ガラードによって解体され、当時流行していたエジプト風の美学に着想を得た、フローラルなアールデコデザインのティアラとしてリメイクされた。

1960年代には、娘のマーガレット王女に貸与され、2002年に亡くなるまで度々着用されていた。1993年、マーガレット王女は長男スノードン伯爵デイヴィッドの妻となったセレナ夫人に結婚式に貸与したこともある。

マーガレット王女とクイーン・マザーが2002年に相次いで逝去した後に、エリザベス女王のコレクションになっていた。

そして、このティアラが再び公の場に姿を現したのは2015年のこと。キャサリン妃にとって結婚後初めて出席した公式晩さん会で、中国の習近平国家主席を迎えた際に優雅な赤いイブニングガウンと共に着用したのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

自動車関税に伴う値上げ「全く気にしない」=トランプ

ビジネス

UBSグローバル、S&P500種の25年末目標を6

ワールド

トランプ氏、5月中旬にサウジ訪問を計画 2期目初の

ビジネス

日中韓貿易相会合、地域貿易の促進で合意 トランプ関
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs

特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs

2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う