最新記事

英王室

エリザベス女王が「リリベット」に悲しみ、人生で最も怒りを覚えた理由とは?

2024年01月20日(土)09時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部


夫妻はBBCの報道が「偽り、かつ中傷的」であるため、その情報を鵜呑みにしないこと。場合によっては報道機関に対して、法的措置を取るという内容の書簡を代理人を務める法律事務所シリングスから出している。

しかし、「私は宮殿も絵画も所有していない。唯一所有しているのは私の名前だけ。そして今、それすらも奪われてしまった」と、エリザベス女王が悲しんでいたというエピソードが今回のハードマンによる新刊に記されている。

命名に関する論争の再燃が、ヘンリー王子とメーガン妃への反感を招くことは必至だ。ヘンリー王子は自著『スペア』で故女王との関係についても言及しているが、今回の最大の被害者は、自分の名前について疑念を抱えながら成長するリリベット王女自身であると、本誌王室担当特派員ジャック・ロイストンは述べる。

「これは単なるヘンリー王子とメーガン妃だけの問題ではないのです。この名前を持つまだ幼い王女は、自らの名前を女王が激怒していたのかなど、その疑念と一生付き合わなくてはならないのです」

自動車
DEFENDERの日本縦断旅がついに最終章! 本土最南端へ──歴史と絶景が織りなす5日間
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英製造業PMI、3月は23年10月以来の低水準 新

ビジネス

仏製造業PMI、3月改定48.5に上昇 見通し厳し

ビジネス

欧州株STOXX600の予想引き下げ、米関税で=ゴ

ビジネス

再送-インタビュー:トランプ関税で荷動きに懸念、荷
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?