シャーロック・ホームズの世界で活躍する女性たち
Women Bursting Sherlock’s Bubble

ALEX BAILEY/LEGENDARY ©2020
<『エノーラ・ホームズの事件簿』から『ミス・シャーロック』まで、女性が活躍するホームズ物の模倣作品がめじろ押し>
1887年に発表されたシリーズ第1作『緋色の研究』で、医師のジョン・ワトソンが知人に紹介された人物とルームシェアすることになったとき、大衆小説の偉大な聖域が生まれた。ロンドン・べーカー街221Bの下宿で、ワトソンはシャーロック・ホームズと共同生活を始める。
彼らの世界は完全ではないが完璧だった。読者を魅了したのはパイプの煙や変装や射撃ゲームなど、そこにある要素だけではない。規則正しい生活やまともな仕事、性愛といった要素がそこから排除されていることが、この世界の独自性を支えていた。
ファンは次々に発表される新作を心待ちにしていたが、著者のコナン・ドイルは早々にこの世界に飽きてしまい、シリーズにけりをつけようと、ワトソンを結婚させ、1893年の『最後の事件』ではホームズを死なせてしまった。
だが続編を熱望するファンの声に押され、ホームズが生きていたことにして10年後に再び新作を発表。ワトソンもべーカー街に戻り、以後この永遠の名コンビは下宿のオーナー、ハドソン夫人の世話になりながら、また新たな冒険に挑むことになる。
シャーロキアンと呼ばれるシリーズのファンはコナン・ドイルが創造した世界をこよなく愛しているが、おなじみの聖域をいじってみたいという誘惑にも駆られる。
ホームズは典型的な癖の強いヒーローだ。近寄り難く禁欲的。論理的な思考に徹し、色恋沙汰とも無縁。こうした極端な人物像は多くのマニアを引き付けるばかりか、彼らの想像力をかき立て、パスティーシュ(模倣作品)やスピンオフ(派生作品)が量産されることになる。
少女の痛快アクション
シャーロック・ホームズの世界に明らかに欠けている要素は、魅力あふれる主役級の女性だろう。ハドソン夫人は「大きな坊や」であるホームズとワトソンの面倒を見る母親的な存在。ワトソンの結婚相手のメアリーも型にはまった「良き妻」にすぎない。
変わり種はアイリーン・アドラーだ。オぺラ歌手で「女山師」の彼女は、ホームズを知能で出し抜いた4人の人物の1人で、唯一の女性でもある。ワトソンによれば、以後ホームズは彼女を「あの女性」と呼ぶようになったとか。とはいえ、アドラーが登場するのはシリーズ中ただ1作『ボヘミアの醜聞』だけだ。
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員