最新記事

カルチャー

「女の友情」映画の新たな金字塔 女性的で母性的な女友達の深い絆

You Can Feel Its Heart Beating

2020年03月18日(水)18時15分
インクー・カン(カルチャーライター)

ロペスの華麗な「誘惑」

映画は、事件の数年後に、デスティニーが記者を相手に当時を振り返るという設定だ。はじけるシャンパンといったおなじみの描写もあるが、ありきたりではなく洗練された仕上がりになっている。

これでもかと言わんばかりに当時を再現したファッションと強烈なメークは、そう遠い昔ではないのに、もはや完璧に過ぎ去った時代をよみがえらせる。

デスティニーのクモの脚のような盛り過ぎのまつげが人物描写を意図したものか、ぱっつん前髪と同じく、ちょっと選択を間違ってしまった結果なのかは不明だが、気になっていくつかの場面ではウーの表情に集中できない。本作の事実上の主役はウーだが、カメラは常にロぺスの姿を追っていたいかのようだ。

本作のロぺスは普段のぎこちなさを脱ぎ捨て、たくましい母グマのような温かみをあらわにする。見事なストリップを見せた後、彼女はセクシーな衣装にふさふさの毛皮のコートを羽織った姿で屋上に座り、「この毛皮に入りな」とデスティニーに優しく言う。そんな誘いに誰が抵抗できるだろう?

HUSTLERS
『ハスラーズ 』

監督╱ローリーン・スカファリア
主演╱コンスタンス・ウー、ジェニファー・ロペス
日本公開は2月7日

© 2020, Slate

20200324issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月24日号(3月17日発売)は「観光業の呪い」特集。世界的な新型コロナ禍で浮き彫りになった、過度なインバウンド依存が地元にもたらすリスクとは? ほかに地下鉄サリン25年のルポ(森達也)、新型コロナ各国情勢など。

[2020年2月11日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご

ワールド

中国、EU産ブランデーの反ダンピング調査を再延長
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?