最新記事

医療技術

遠い未来の話じゃない? 幹細胞と3Dプリントで自分の骨をオーダーメイド

Treating Our Bodies More Like Ecosystems

2019年06月03日(月)11時50分
ジュリアナ・ピニャタロ

――成功にどれぐらい近づいているか。

私にとって、成功とは患者の人生を変えること。私たちの技術で人々がもっと幸せで健康な、痛みの少ない生活を送れるようにすることだ。

次の段階は、人間の被験者が参加する臨床試験だ。この研究は、(患者本人や他人の細胞を投与して治療する)細胞治療に近い。私たちにとって、細胞は薬の有効成分のようなものだ。

最初の試験は無事に終わるはず。それが証明できれば、被験者を増やし、私たちの製品の有効性を示せると思う。

――あなたの挑戦が成功したら、世界はどうなると思う?

20年後に私が見たいと思っているのは、私たちが自分の体を1つの生態系のように扱う世界。もし何かを修復する必要が生じたら、自分の体が「細胞の再生可能資源」になり、時間をかけて自分自身を修復する。

私たちは既に、自分の体内にその能力を持っている。人体の自己再生能力を真の意味で解き放つ未来の到来は、遠い先のことではないと思う。


20190611issue_cover200.jpg
※6月11日号(6月4日発売)は「天安門事件30年:変わる中国、消せない記憶」特集。人民解放軍が人民を虐殺した悪夢から30年。アメリカに迫る大国となった中国は、これからどこへ向かうのか。独裁中国を待つ「落とし穴」をレポートする。

[2019年6月 4日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、米との資源協定「24時間以内」に署名の

ビジネス

米3月PCE価格2.3%上昇、前月から鈍化も予想上

ワールド

米・ウクライナ資源協定、自動的な譲渡なし 米に優先

ビジネス

FRB年内利下げ幅予想は1%、5月据え置きは変わら
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    自閉症児の「爆発」を60秒前に予測できるウエアラブル

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語