最新記事

ヒラリー・クリントン

「人をイラつかせる何か」を持つヒラリー 22年も嫌われ続けるその理由

2019年01月25日(金)17時30分
ミシェル・ゴールドバーグ(ジャーナリスト)

ヒラリーの特権意識に対するこうした嫌悪感には、22年前と共通するところもある。90年代のヒラリーは、チャールズ・ディケンズの小説『二都物語』で革命軍を操る悪役、ドファルジュ夫人に例えられることも多かった。大統領選では、無慈悲な貴族階級を象徴する王妃マリー・アントワネットに重ねて揶揄されたが、無礼な厚かましさへの反感は今も変わっていない。

ブッチャーの怒りは、ヒラリーがファーストレディーの典型的な役割から外れ、女性としての制約に背いたことに向けられているようにも聞こえる。しかし、彼女を嫌う人の大半と同じようにブッチャーも、自分がヒラリーを嫌いなことは、性別とは全く関係がないと強調する。「一切、関係ない。断じてない。絶対に」

そして、彼女を嫌う人の大半と同じように、彼女が女性の権利を主張することが、ブッチャーには腹立たしかった。「私は女性だから投票して、と言っているようなものだ。政治家として重要なことは何一つ成し遂げていないことは無視して、私は女性なんだから私に投票しなさい、と」

ブッチャーとロズナーの政治的立場はかなり違うが、ヒラリーに対する評価は驚くほど似ている。ロズナーも、ヒラリーが自分は女性だからという理由だけで投票してもらえると思っていることが、気に食わなかった。

「彼女は祖母であることをアピールしたが、私も祖母だ。別にたいしたことじゃない。彼女の夫は(ファーストレディーである)妻に大役を与えたが、彼女はうまく立ち回れなかった。彼女はミシェル・オバマ(前大統領夫人)にはなれなかった」

ヒラリーと違って、ミシェルは「ふさわしい場所でふさわしいことを語る」と、ロズナーは言う。「彼女は夫や子供たちを真剣に支えている。ホワイトハウスを去った後も、子供たちが転校しなくていいようにワシントンに残った。これは、たいしたことだ」

ロズナーは筋金入りのリベラルかもしれない。しかし政治心情とは、人間が本能的に抱く感情の全てを支配するわけではない。

(c)2018 The Slate Group

[2018年9月11日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?