最新記事
AIメタ、対話型AIを公開──「ChatGPT」やグーグル「Bard」に対抗
Derick Hudson-iStock
<20言語に対応した大規模言語モデル「LLaMA」を研究者などに提供>
フェイスブックの親会社であるメタは現地時間2月24日(以下、すべて現地時間)、情報を要約したりコンテンツを生成することができるAIを研究者などに向けて公開した。
メタが公開したのは大規模言語モデルの「LLaMA」。20言語に対応しており、「研究者、政府関係機関、市民団体、学会」などに限定して提供するという。
発表当日、マーク・ザッカーバーグCEOはフェイスブックに「(大規模言語モデルは)文章の生成、対話、情報の要約だけでなく、数学の定理を解いたりタンパク質の構造を予測したりといった、より複雑な作業でも活用できる可能性を示した。メタはこのオープンな研究モデルにコミットしている」とつづった。
相次ぐ対話型AI関連の発表
昨今、大手テック企業による対話型AI関連の発表が相次いでいる。グーグルは同社が開発してきた「LaMDA(Language Model for Dialogue Applications:対話アプリケーション用言語モデル)」を基盤とした対話型AI「Bard」を開発。2月6日に公表した。
【関連記事】対話型AI「Bard」発表のグーグル、社員から「急ぎすぎ」「近視眼的」と怒りの声が上がる理由
マイクロソフトは2月7日、検索エンジン「Bing」に対話型AIを搭載すると発表。2月22日にはスマートフォンに対応し、iOS版とAndroid版の「Bing」アプリ、ならびに「Microsoft Edge」、「Skype」でも利用可能となったことを明かした。
その他にも多くの発表がなされているが、2月23日にはアメリカのスタートアップ・Notion Labsが公開した「Notion AI」が話題をさらった。
「Notion AI」は同社提供のコラボレーションソフトウェア「Notion」上で利用可能。日本語にも対応しており、文章の要約、編集、生成などをアシストする。
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら