最新記事

電気自動車

SUVのEVは、さらに危険な車になり得る

A DEADLY MISTAKE

2023年1月6日(金)18時15分
デービッド・ジッパー(ハーバード大学ケネディ行政大学院タウブマンセンター客員研究員)

例えばGM傘下シボレーのSUV「ブレイザーEV」は、走行開始からわずか4秒程度で時速100キロを出せる加速性能がある。テスラの「モデルXプレイド」はさらにパワフルで、2.5秒程度で時速100キロに達する。

メーカー各社は、こうした加速性能をセールスポイントにしているが、そんな性能は現実にはなんの役にも立たない一方で、万が一のとき、歩行者や車椅子の人から危険を避ける時間を奪う。

それなのにメーカーが加速性能を喧伝していることは、この業界の根本的な問題を示している。つまり電動化を機に、より安全でクリーンな自動車を作ろうとするのではなく、既存のデザインや基準を電動化時代にも持ち込もうとしているのだ。

これは間違っている。

例えば、フォードの「F-150ライトニング」は、ボンネットの下のガソリンエンジンが不要になったのだから、ノーズに向けてフロントを低く傾斜させるデザインにすれば、ドライバーの視界が広がる。さらに万が一歩行者や自転車に衝突したときも衝撃を軽減できるだろう。

それなのにフォードはそうした工夫をせずに、ガソリン車モデルと同じ車高を維持して、ボンネット下は収納スペースにした。

電動化に伴うこうしたリスクは回避できる。例えば、NHTSAが公道における加速スピードを規制をすれば、メーカー間の無謀な競争を防止できる。

また大型EVの殺傷度の高さを考えると、車両重量に応じて登録料金などを高く設定するべきだ。こうすれば消費者の意思決定に影響を与えられるし、メーカーが1回の充電で走行できる距離を伸ばすだけではなく、バッテリーの重量を減らす改良にも力を入れるよう促せる。

実際、EVの航続距離に関する不安は行きすぎだ。ニューヨーク・タイムズ紙は最近、「航続距離300マイル(約480キロ)のEVが欲しい? あなたがそんな長距離を最後に走ったのはいつ?」と題した論説で疑問を呈した。

むしろ、行政はもっと安全基準を厳しくして、EVへの切り替えを機に、もっと安全な車をデザインするようメーカーに要求するべきだ。連邦政府の新車評価プログラム(NCAP)に、歩行者保護の項目を追加することは、その第一歩になるだろう。既にヨーロッパやオーストラリア、日本にはこうした基準がある。

残念ながら、今のところアメリカでは、議会にも規制当局にも、自動車の電動化を機に環境に優しいだけでなく、より安全な車を推進する意欲は感じられない。

気候変動対策と、交通事故死の増加を食い止める努力が、二者択一である必要はない。だが、そのためには先見の明とイニシアチブが必要だ。

アメリカの連邦政府のリーダーたちは、それを示す必要がある。

©2023 The Slate Group

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中