最新記事
宇宙ロシア、衛星破壊は成功と発表 ISSなどの宇宙活動への悪影響否定

ロシアが実施した衛星破壊実験によって大量の宇宙ゴミが発生し、国際宇宙ステーション(ISS)を危険にさらした。画像はイメージ図 MSNBC / YouTube
ロシア政府は16日、古い人工衛星を破壊する実験を行い、「極めて正確」な攻撃で成功させたと発表した。大量の破片が発生して宇宙活動を危険にさらしたとの米英などの批判は否定した。
米政府当局者は、ロシアが15日に実施した実験によって地球の低軌道上に大量の宇宙ゴミが発生し、国際宇宙ステーション(ISS)を危険にさらしたと非難。
北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は、実験は無謀で、ISSと軌道上を周回する中国の衛星に脅威をもたらしていると批判した。ロシアが新たな兵器システムを開発していることも示されたとした。英政府報道官もロシアの実験を非難し、宇宙空間での「責任ある行動」に関する国連での協議に参加するよう求めた。
ロシア国防省は実験で発生した破片はISSに脅威をもたらしてはおらず、米政府もこれを知っているはずだと指摘。
ロシア通信(RIA)によると、ショイグ国防相は「有望なシステムの実験に成功した。古い衛星を極めて正確に撃墜した。実験で発生した破片は宇宙活動に脅威をもたらしてはいない」と述べた。
撃墜した衛星は1982年から地球を周回していた運用停止後の衛星「ツェリーナD」だったと明らかにした。
同省は、米国、中国、インドも過去に同様の実験を行ったと指摘した。

【話題の記事】
・誤って1日に2度ワクチンを打たれた男性が危篤状態に
・新型コロナ感染で「軽症で済む人」「重症化する人」分けるカギは?
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...