都心であえて「風呂なし物件」選択 ミニマルライフに追い込まれる令和の若者たち
ミニマルライフは世界的なトレンドで憧れる人も多いが…… visualspace - iStockphoto
都心であえて「風呂なし物件」を選ぶ若者が増えているという。経営コンサルタントの鈴木貴博さんは「たしかにミニマリズムは世界的なトレンドになっている。しかし日本においては、ミニマリズムでしか生き残れない時代が始まったと捉えたほうがいいのではないか」という――。
「ミニマリズム」な生活は幸せか
2016年に制作されて話題になった『ミニマリズム:本当に大切なもの』(監督:マット・ダベラ)というドキュメンタリー映画があります。
ジョシュアとライアンというふたりの若者が最小限のものしか持たずに最大限に豊な暮らしをするミニマリストの生き方を提唱します。持ち物は小さなスーツケースに入る荷物だけ。それで一台の車に乗ってアメリカ中を回りながらさまざまな人たちと交流しミニマリズムの生き方についてその理想を語る映画です。
まだ私たちの世界はそれとは真逆で、現代社会は消費社会であり、日々たくさんの商品を買い、たくさんの私物を所有しながら生活しています。この映画を見た直後、私は思い立って1年間、自分が着ている服をすべて365日間記録してみることにしました。
その結果、私は一日平均10アイテムの服を着用していることがわかりました。外出着、ルームウエア、下着を合わせた数です。1年間で一度でも着た服は合計で193アイテム。その合計金額は63万円。さらにその1年で新たに買ったのに一度も着ていない服が57アイテム、合計で13万円分もありました。
今の若い世代は生まれた時からものに囲まれてきた
私の生き方はミニマリズムの考え方から見れば膨大な無駄がありそうです。同じテーマで2014年に刊行されて話題になった『フランス人は10着しか服を持たない』(だいわ文庫)という本があります。本当に上質で10年以上もつ厳選された服だけを所有する暮らしなら、ワードローブがぎゅうぎゅうになることもなくシンプルで芳醇な生活ができるものだというのです。
私の場合、10着は無理にせよ1年間の延べ着用回数の8割を占めるのはお気に入りの64アイテムに絞られます。家着や下着を除いた外出着だけに限れば25アイテムです。内訳はカジュアルウエアが上下合計で10着、仕事着が8着、ベルトが4本、靴が3足。言い換えれば理論上はそれだけでも生活は何とかなるわけです。
わたしのような昭和世代は生まれた当時の日本が貧しかったことから、それでも物欲というか少しでも贅沢な物を買わないと心のスキマが埋まらないものなのですが、若いZ世代の場合は生まれたときから世界には手に入る物があふれていることから、ここまで無駄に物が欲しいとは思わないようです。