最新記事

メンタルヘルス

「先延ばし」グセがある人が、目をそらし続ける3つの「問い」

2023年1月26日(木)13時09分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

たとえば、「バリバリ仕事をこなすのを後回しにするのは、家族と過ごす時間を増やすための賢い選択だ」と言う人もいるだろう。本当にそうなのか? この主張が正しいかどうかは、あなたがどういうタイプの人間かによって決まる。

家庭や地域社会の人間関係を大切にしたい人にとっては、そのために仕事の課題を犠牲にするのが確かに賢明だ。しかし、仕事優先の人生に生き甲斐を感じる人が同じことを言う場合は、ただの言い訳にすぎないのではないか。

先延ばしをする人間はたいてい、言い訳が必要な事態になることをそもそも想定していない。幸運の女神がほほ笑んでくれるはずだと、当てにするのだ。

先延ばし人間は完璧主義者ではない

せめてもの気休めは、この悪癖に悩まされているのがあなただけではないということだ。先延ばしは、朝にコーヒーを飲むのと同じくらい、ありふれた行動パターンだ。

さまざまな調査によると、95%くらいの人は、ものごとを先延ばしするときがあると自分で認めている。およそ4人に1人は、先延ばしが慢性化して自分の特徴の1つになっていると答えている。

人々の目標達成を助けるために各自が自分の目標を公表する場を用意しているウェブサイトを見ても、「先延ばしをやめる」ことを目標に掲げる人がきわめて多い。問題が蔓延している証拠に、先延ばしはジョークの定番のネタにもなっている。

締め切りに遅れた言い訳のパターンには事欠かないが、最高傑作は作家のドロシー・パーカーの言葉かもしれない。雑誌ニューヨーカーの編集者ハロルド・ロスから原稿を督促されたとき、パーカーは憂いをたたえた黒い瞳で相手を見つめて、いかにも心苦しくてたまらないという様子でこう言った。

「誰かが鉛筆を使っていたので、書けなかったの」

先延ばし癖と無縁の職種は考えづらいが、この悪癖がことのほかひどいのは物書き業かもしれない。

ミステリの女王、アガサ・クリスティも遅筆で有名だった。カナダ文学界の重鎮マーガレット・アトウッドは、「昼過ぎまでぐずぐずしていて執筆が進まず、午後3時頃になって、不安に駆られて猛烈な勢いで書きはじめる」ことが多いと白状している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中