歌手の伝記映画で「俳優に歌わせるな」...歌姫エイミー・ワインハウスの映画は「悲惨なレベルの駄作」に
I Hate Music Biopics!
例えるならばマイケル・ジョーダンの伝記映画で、試合のシーンを全て地元のアマチュアバスケチームの映像で済ませるようなものだ。
それでも『エイミーのすべて』に至るまで映画が過ちを改めないのは、なぜなのか。
ドライに見るなら俳優の虚栄心、「歌える」ことを証明すればオスカーも夢ではないという下心のなせる業だろう。寛大な見方をすれば、リアリズムの追求かもしれない。口パクが不自然だと、観客はそこに気を取られてしまう。
とはいえリアリズムが動機なら、致命的に的外れだ。俳優が歌っても、撮影で「ライブ録音」した音源がそのまま採用されることはまずない。
何よりワインハウスの伝記映画でリアルを追求するなら、ワインハウスがワインハウスらしく聞こえなければ本末転倒ではないか。
声というのはパワフルで神秘に満ちていて、おそらくは人間が持つ最も原始的な創作のツールだ。私たちが偉大な歌手に引かれるのはその声の精妙さのためであり、声は特定の人物と結び付いている。
俳優に伝説的シンガーの歌を再現しろと言うのは、猿まねをさせるのと同じこと。それではその歌手がなぜ偉大なのかを誤解することになる。
私たちがレイやアレサやエイミーを愛するのは、彼らが決してほかの人のように歌わなかったからなのだ。
Back to Black
『Back to Black エイミーのすべて』
監督/サム・テイラージョンソン
主演/マリサ・アベラ、ジャック・オコンネル
日本公開は11月22日

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
システムエンジニア/外資系企業がルーツのSIer
HOUSEI株式会社
- 東京都
- 年収376万円~450万円
- 正社員