最新記事
世界に挑戦する日本エンタメ

「海外でステージを見られたらうれしい」――YOSHIKIが語る、世界に挑戦するNumber_iへのメッセージ

2024年8月21日(水)13時10分
田澤映(ジャーナリスト)、小暮聡子(本誌記者)
YOSHIKI

本誌単独取材に先立ち、都内でディナーショーついての会見に登壇したYOSHIKI(5月17日)

<今年、米コーチェラ・フェスに出演し話題を呼んだNumber_i。過去にこのフェスに出演したX JAPANのYOSHIKIに、世界への道のりとNumber_iへのメッセージを聞く>

一昨年、ニューズウィーク日本版の『世界に挑戦する日本人20』(2022年9月6日号)特集のCover Storyに登場したYOSHIKI。昨年は米カーネギーホールをはじめ国外でクラシックコンサートを開催し、今年4月16日には米ロサンゼルスのドジャー・スタジアムで米国歌のピアノ演奏を披露するなど、国外での活躍が続く。

YOSHIKIがX JAPANとして世界進出を決めたのは、1992年のこと。その後、バンドは一時解散したが、再結成を経て2014年にはニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデン、2017年にはイギリスのウェンブリー・アリーナで公演を実施。そして、2018年には世界最大級の野外音楽フェス「コーチェラ・フェスティバル」でヘッドライナーという大役を務めた。

そのコーチェラ・フェスには今年4月、日本からNumber_i、YOASOBI、Awich、新しい学校のリーダーズなどが出演し話題を呼んだ。本誌8月13日・20日合併号「世界に挑戦する日本エンタメ2024」ではそのNumber_iを総力特集。YOSHIKIに、コーチェラの意義とNumber_iの挑戦についてジャーナリスト・田澤映と本誌・小暮聡子が聞いた。


――コーチェラ・フェスというのはアーティストにとってどんな存在で、そこに出演するというのはどのような意味があるのか。

世界トップクラスのフェスティバルで、世界中のアーティストが全員出たいと思うような舞台です。すごく温かいファンもいるけれど、厳しい意見も出てくるものだから、出演者にとってはある種の物差しにもなる。

――自分が世界の中で今どれくらいの位置にいるかというのを測る意味での物差しか。

コーチェラに出られるか否かという、まずそこに壁があると思う。自分が出ているので自慢みたいになってしまって言い方は難しいですが、まずは出られるということ自体がすごいこと。コーチェラって、世界中のアーティストが全員出たいと思う場所なんです。コーチェラに出たくないアーティストは、たぶんほとんどいない。コーチェラに出るというだけで世界中からまず名前が調べられる、そういう舞台です。

――そういうステージに、今年はNumber_iが初出演した。メンバーの3人は、平野紫耀さんが27歳、神宮寺勇太さんが26歳、岸優太さんが28歳。YOSHIKIさんが日本からアメリカに挑戦したのも彼らと同じくらいの年齢の頃で、X JAPANは日本のロック界で確固たる地位を確立していたが、ゼロから挑戦する覚悟でアメリカに渡った。日本でトップアイドルとして活躍していたNumber_iの3人が、事務所を移籍してまで海外への挑戦を決意したことについて、思うところは。

すごいと思います。日本にいたらいろんな意味で居心地もいいはず。確固たる地位を築きながら、それでも海外に向かっていくというのは本当に尊敬でしかないですね。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

年度内に予算成立、折衷案で暫定案回避 石破首相「熟

ビジネス

ファーウェイ、24年純利益は28%減 売上高は5年

ビジネス

フジHD、中居氏巡る第三者委が報告書 「業務の延長

ビジネス

日銀、10―25年の国債買い入れ初減額 「買入比率
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中